学費・教育費/塾・予備校・受験にかかるお金

中学受験用の進学塾でかかるお金(2ページ目)

首都圏では中学受験を検討する家庭がとても多いです。最近では公立中高一貫校人気もあり、私立受験者数は減少傾向にあるようですが、低学年から塾に通わせて私立を目指す家庭も。一体、塾にはどのくらいお金がかかるのでしょうか。

鈴木 さや子

鈴木 さや子

学費・教育費 ガイド

家計管理や教育費、子どものマネー&キャリア教育をテーマにセミナー講演や執筆などで活躍中。また、女性のお金&キャリアに関する不安をなくすべく、相談も随時お受けしています。子育て・家事・仕事に頑張る女性のライフプラン作りをサポートします。iDeCoのサポートもしています。

...続きを読む

中学受験塾の高学年における費用

次に、カリキュラムが本格化する4年生からの費用を見てみましょう。都内大手受験塾の私立中学受験コースの一例を挙げます。ホームページから抜粋しているため、実際にはコースによって増減があることをご了承ください。

受験塾における高学年クラスの月謝

実際にはこれ以外にも費用はかかる(※クリックして拡大)


上記以外に、志望校別集中特訓コースや、最難関コース、合宿など別途費用が必要になるケースも。傾向としては、上位クラスに所属し難関校を目指せば目指すほど、また、公立中高一貫コースより私立コースのほうがお金がかかるシステムになっています。家庭教師代や参考書代、塾通いの交通費、お弁当代なども含めると、実際には記載金額よりもずっと費用がかかります。

私は、私立中学受験をするのであれば、高学年に入ってから年間100万円近い支出を覚悟したほうがよいとお話ししています。なぜなら中学受験をすると決めた場合、学習のために必要な費用はどうしても出さざるを得なくなるのが親というもの。塾以外の費用も多めに見込んでおいたほうがよいからです。

安易に中学受験を検討せずに、必ず家計から捻出し続けることができるか検討し、無理のないプランをたてることが大切です。そして私立中学に行った場合は、中学以降も多額の費用がかかることも忘れずに。

【関連記事】

中学受験・入学にかかるお金
進学塾は2月から。私立中学受験の費用を考える
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます