学費・教育費
学費・教育費の平均データ
保育園・幼稚園から小学校、中学校、高校、大学、専門学校まで、学費・教育費の平均データを集めました。留学や塾にかかる費用の情報も。それぞれの費用の目安を知りたい人はぜひチェック!
記事一覧
-
学歴と生涯賃金の関係【最新版】
<目次>学歴と生涯賃金との関係生涯賃金ってどれくらい?学歴が上がるほど生涯賃金もアップ女性のほうが学歴の投資効果が大きい?1995年と比べ高卒・大卒共に生涯賃金が大幅ダウン 学歴と生涯賃金との関係教育資金を準備する際には、子どもの進路を想定する必要があります。その判断材料のひとつとして、学歴と...続きを読む
-
私大・自宅外通学の入学年の費用は300万円
東京地区私大学教職員組合連合の「家計負担調査」(2019年5~7月、対象:首都圏14大学・短大の新入生、回答:4,419人)によると、教育費負担は親にとって厳しい内容であることがわかります。受験から入学までにかかる費用は、自宅通学者158万円に対し、自宅外通学者は220万円でした。 親にとって...続きを読む
-
大誤算?意外とかかる公立小学校のお金【最新版】
公立小学校の費用はいくらかかる?学費については「私立は高く、公立は安い」と一般的に言われています。しかし公立ならほとんど費用はかからない、と考えている方は要注意。公立小学校に通わせるだけでも様々な費用がかかり、それらを家計から捻出しなければなりません。公立小学校の費用にはどんなものがあるのか紹...続きを読む
-
子供を育て上げるのに3000万円!?
子供費=教育関連費+養育費「人生の3大支出」に挙げられるのは、マイホーム資金、老後資金、そして子供費です。子供を費用で捉えるのは正しい方法とはいえませんが、ある人の生涯の支出を考えるとき、子供って実はとってもお金がかかる存在でもあるのです。一般に「子供費」といった場合、教育関係費に限定した費用...続きを読む
-
高校入学から大学卒業までにかかる教育費は935万円
高校・大学時代にかかる教育費は935万円。世帯収入の16%弱が教育費 2018年2月に発表された、日本政策金融公庫「教育費負担の実態調査(2017年度)」によると、高校・大学時代にかかる教育費は935万円。しかも世帯収入の16%弱が教育費に回っているという結果で、ズシリと重い親の負担が明らか...続きを読む
-
もう限界!?年収の39%が教育費!
2012年度の「国の教育ローン」を利用した世帯へのアンケート結果によると、家庭の年収に対する教育費の割合がほぼ4割になることが分かりました。親の両肩に、教育費の負担がずしんと重くのしかかっている様子がうかがえます。2012年度は過去最高の負担割合!教育は未来を創る。でも、費用もかかる……?「国...続きを読む
-
オール公立VSオール私立の差は約1300万円
公立か私立か? 教育は子供に残せる無形の財産です 「大学に通わせたい」と考える親は9割を超えるデータもあり、子供の教育への関心は高いといえます。子供が一定の年齢になると気...続きを読む
-
子どもの教育費のピーク時期っていつ?
春から新しい環境で学校生活をスタートされたご家庭も多いでしょう。お子さんが幼稚園にご入園された方はこれから約19年間、教育費がかかり続けます。全て公立なら合計約772万円、全て私立なら合計約2230万円。教育費が一番多くかかる時期に合わせて、計画的に準備をすることが大切です(幼稚園~高校は文部...続きを読む
-
生涯賃金で高卒・大卒の逆転も!? 学歴よりもキャリアプランありきの時代
<目次>生涯賃金と学歴の関係性は?学費のかけ方で高卒と大卒の生涯賃金差が縮小大企業に勤めれば高卒でも大卒を超える?大卒でも10%が不安定雇用学歴よりもキャリアプランありきの時代生涯賃金と学歴の関係性は?生涯賃金で見ると、重要なのは学歴よりも就職先の企業がどうなのかということになりそうです。つま...続きを読む
-
ライフイベントにかかるお金と教育費のバランス術
イベント費と教育費どっちを優先する?一人当たり1000万円以上かかると言われる教育費。教育費だけでも、その資金準備に頭を悩ませるのに、住宅ローンも抱えてしまい早く繰上げ返済してしまいたい……。また、貯金もしたいけれど海外旅行だって行きたい。そんな時、一体どのようにお金の配分を考えていけばいいの...続きを読む