マンション購入術/マンション購入費用

住宅消費税対策「すまい給付金」/給付金額(2ページ目)

マイホーム取得者の消費税増税による負担増を緩和すべく創設された「すまい給付金」―― 給付額は「収入」と「持分割合」によって決まるのですが、ここでいう収入は年収ではないため、とても分かりにくくなっています。そこで、本稿では年収換算した給付額の一覧表を作成してみました。ひと目で、おおよその給付金額が分かるようになっています。

平賀 功一

執筆者:平賀 功一

賢いマンション暮らしガイド

年収換算による「すまい給付金」給付額の目安を独自にシミュレーション 

イメージ写真

給付基礎額に持分割合を乗じて給付額は決定する。

すまい給付金は「都道府県民税の所得割額」によって給付基礎額が決定し、各人の持分割合に応じて実際の給付額が算出されます。しかし、「都道府県民税の所得割額」と言われても、ピンと来ない人がほとんどでしょう。そこで、簡単に給付額が分かるよう、馴染みのある「年収」と「扶養人数」をもとに給付額の一覧表を作成してみました。

いずれも前提条件は

 ・サラリーマン(給与所得者)である。
 ・持分割合は100%

としてシミュレーションしています。そして、扶養人数が「0人」「1人」「2人」の3パターンで、年収ごとの給付額(目安)を試算しています。 
 

扶養人数ゼロの場合の給付額

 

【表4】の「扶養人数ゼロ」とは、単身者や共働き夫婦のご主人(あるいは奥さん)などが該当し、単身者やご主人が100%自宅の持分を保有しているとした場合の給付額の目安です。制度設計通り、年収の低い人ほど給付額が手厚くなっているのが分かります。上手に給付金を活用できれば、税負担を緩和する効果が期待できます。 

扶養人数1人の場合の給付額

 

次に「扶養人数1人」とは、専業主婦の奥さんを持つご主人(2人家族)や、専業主婦の奥さんに16歳未満の子供1人の3人家族などが該当し、その場合のご主人(持分割合100%)が受け取れる給付額を年収に応じて一覧にしたのが【表5】です。
 

扶養人数2人の場合の給付額

 

「扶養人数2人」とは、たとえば共働き夫婦に16歳以上の子供が2人いる4人家族や、ご主人に専業主婦の奥さん、16歳以上の子供が1人の3人家族などが該当します(表6)。扶養人数が増えれば、扶養控除額も大きくなるので、その分、高年収の人にも給付金が行き渡るようになります。

以上、1つの目安として参考になさってください。
 

星印

―【確認事項】――
すまい給付金に関する以下の内容は、2013年6月26日に行われた与党合意に基づくものであり、今後、政府において消費税引き上げの判断も踏まえつつ、最終的な調整が行われる予定である点、ご留意をお願いします。
 

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます