まつり縫いのやり方2種! ミシンがなくても、手縫いで裾上げ
手縫いでの流しまつり縫い・たてまつり縫いのご紹介します
縫い目が表から目立たないので、スカートやズボンの裾上げ、裏地のある洋服の袖口の始末などに用いられる「まつり縫い」。今回は、2種類のまつり縫いを紹介します。
まずは「流しまつり縫い」とも呼ばれる、一般的なまつり縫いから。
1:流しまつり縫いのやり方
【流しまつり縫いの手順】
縫い代の裏から表に針を出す
1:今回は裾上げの要領で、布の端を三つ折りにしました。まず、三つ折りにした縫い代の裏から表に針を出します。
多くすくい過ぎないのがコツ
2:少し先(5mm程)の、表布の織り糸を1~2本すくいます。あまり多くすくうと、表にひびくので気をつけてください。
縫い代の裏から針を出す
3:縫い代の裏から針を出します。この作業を繰り返します。
裏側の縫い目
4:裏側は、画像のような縫い目になります。
表側にはほとんど縫い目が分からない
5:表側から見たところ。手順3ですくった箇所が、少しだけ見えます。
2:たてまつり縫いのやり方
縫い目が布端に対して直角になるように縫いつけます。流しまつり縫いよりも、布の端をぴったりと落ち着かせる事が出来ます。アップリケをつけたりする時にも用います。
【たてまつり縫いの手順】
縫い目が布端に対して垂直になる
1:流しまつり縫いとほぼ同じ手順ですが、縫い目が布端に対して直角になるように布をすくいます。縫い代の裏から針を出したら、すぐ上の表布の織り糸を1~2本すくい、針を縫い代の裏から出します。この作業を繰り返します。
裏側の縫い目
2:裏側から見ると、画像のような仕上がりになります。
ミシンがなくても、まつり縫いをすれば手縫いでズボンやスカートの裾上げができます。ぜひ、試してみてください。
<裁縫の基本>
【関連記事】
- カードケースを手作り!名刺やカードをすっきり収納
- 余った布で、小箱を作る!カルトナージュ風の布小箱
- バイアステープの使い方……手縫いとミシン縫い
- 手縫いのミニバッグの作り方!縫い代もきれいな簡単手作りバック
- 鍋つかみにもなる鍋敷きの作り方……2通りに使えて便利!