裁縫/縫い方の基本!初心者でも安心

まつり縫い(流し&たてまつり縫い)……裾上げに使える基本の手縫い

「まつり縫い」は縫い目が表から目立たないのでスカートやズボンの裾上げ、裏地のある洋服の袖口の始末などに用います。今回は、流しまつり縫いとたてまつり縫いの、2種類のまつり縫いのやり方を紹介します。ミシンがなくても、手縫いで裾上げが出来ますよ!

ボネ 美恵

執筆者:ボネ 美恵

裁縫ガイド

まつり縫いのやり方2種! ミシンがなくても、手縫いで裾上げ

まつり縫いの仕方を学ぼう!

手縫いでの流しまつり縫い・たてまつり縫いのご紹介します

縫い目が表から目立たないので、スカートやズボンの裾上げ、裏地のある洋服の袖口の始末などに用いられる「まつり縫い」。今回は、2種類のまつり縫いを紹介します。
まずは「流しまつり縫い」とも呼ばれる、一般的なまつり縫いから。

<目次>
 

1:流しまつり縫いのやり方

【流しまつり縫いの手順】
縫い代の裏から表に針を出す

縫い代の裏から表に針を出す

1:今回は裾上げの要領で、布の端を三つ折りにしました。まず、三つ折りにした縫い代の裏から表に針を出します。
 
多くすくい過ぎないのがコツ

多くすくい過ぎないのがコツ

2:少し先(5mm程)の、表布の織り糸を1~2本すくいます。あまり多くすくうと、表にひびくので気をつけてください。
 
縫い代の裏から針を出す

縫い代の裏から針を出す

3:縫い代の裏から針を出します。この作業を繰り返します。
 
裏側の縫い目

裏側の縫い目

4:裏側は、画像のような縫い目になります。
 
表側にはほとんど縫い目が見えない

表側にはほとんど縫い目が分からない

5:表側から見たところ。手順3ですくった箇所が、少しだけ見えます。
 

2:たてまつり縫いのやり方

縫い目が布端に対して直角になるように縫いつけます。流しまつり縫いよりも、布の端をぴったりと落ち着かせる事が出来ます。アップリケをつけたりする時にも用います。

【たてまつり縫いの手順】
縫い目が布端に対して垂直になる

縫い目が布端に対して垂直になる

1:流しまつり縫いとほぼ同じ手順ですが、縫い目が布端に対して直角になるように布をすくいます。縫い代の裏から針を出したら、すぐ上の表布の織り糸を1~2本すくい、針を縫い代の裏から出します。この作業を繰り返します。
 
裏側の縫い目

裏側の縫い目

2:裏側から見ると、画像のような仕上がりになります。

ミシンがなくても、まつり縫いをすれば手縫いでズボンやスカートの裾上げができます。ぜひ、試してみてください。

<裁縫の基本>
【関連記事】
  • カードケースを手作り!名刺やカードをすっきり収納
  • 余った布で、小箱を作る!カルトナージュ風の布小箱
  • バイアステープの使い方……手縫いとミシン縫い
  • 手縫いのミニバッグの作り方!縫い代もきれいな簡単手作りバック
  • 鍋つかみにもなる鍋敷きの作り方……2通りに使えて便利!
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の裁縫用品をチェック!楽天市場で人気の裁縫用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます