中国語/中国語アーカイブ

中国語検定試験のレベルとは!準4級から1級まで各級の合格難易度

中国語の検定試験は、中国語検定試験、HSK、TECCの3つが有名です。それぞれ測る能力、レベルに差がありますが、今回は最も知名度のある、中国語検定試験をご紹介します。準4級から1級まで、級別にレベルと合格難易度をご紹介します。

金子 真生

執筆者:金子 真生

中国語ガイド

中国語検定のレベルは6段階……準4級から1級まで

中国語検定試験のレベルとは

中国語検定試験のレベルとは

中国語の検定試験は「中国語検定試験」「HSK」「TECC」の3つが有名です。それぞれ測る能力、レベルに差がありますが、今回は最も知名度のある「中国語検定試験」をご紹介します。中国語を学ぶみなさんなら、きっと一度は受けたことがあるはずの試験です。

段階は準4級から1級までの6段階。それぞれ級別にレベルと難易度、受験の目安となる勉強時間ご紹介します。
   

中国語検定の初中級レベル準4級・4級・3級

■準4級(ヒアリング50点 筆記50点 合計60点で合格)

入門試験です。

ピンインを正確に把握できているか、基本的な単語、文法が理解できているかをみます。この級のみ、ヒアリングと筆記の総合点で判定します(その他はヒアリング、筆記ともに合格点に達する必要あり)。

週1回の講習会などでの学習でしたら、3ヶ月~半年で挑戦可能です。

■4級(ヒアリング100点 筆記100点 ともに60点以上で合格)

入門~初級試験。

準4級よりは難易度は高めですが、丁寧な学習を心がけていればまず問題ないでしょう。ヒアリング、筆記ともに60点以上で合格ですが、是非とも80点以上での合格を目指したいところです。

週1回の学習で、半年程度から挑戦できるでしょう。
千里の道も一歩から!

千里の道も一歩から!

■3級(ヒアリング100点 筆記100点 ともに65点以上で合格)

初級~中級試験。

このあたりから、1回で合格する人と何回も受験する人が分かれてきます。やはり、ヒアリング、筆記ともに80点以上での合格を目指したいところです。対策本も出版されていますので、試験前に数回解いておくと良いでしょう。

また、この級あたりから、学んでいる教科書による語彙の差が出てきますので、必ず過去問で語彙表をチェックしましょう。この級を取得することで「中国語の”基礎の基礎”はできます」と言えるのではないでしょうか。

週1回の学習で、半年~1年程度で挑戦可能です。3級までを1年ほどで集中して取得できれば、その後の学習がスムーズに進むと思います。頑張りましょう!
 

「基礎ができる」といえる2級、手こずる場合は他試験を受ける手も

■2級(ヒアリング100点 筆記100点 ともに70点以上で合格)
中級試験。

一度で合格する人がめっきり減ります。ここから上の級は毎回合格基準点が乱高下し、受験者を混乱に陥れます。また、難易度が急に上がることがあるので、長期戦になる心構えが必要です。

明らかにこの級の難易度が高いと感じる場合、その他の試験(HSKやTECCなど)を一度受験し、実力を養うのもひとつの手です。

中国語検定試験の2級は、HSKで5~6級(6級が最高級)、TECCで700点(1000点満点)に相当します。このあたりまで引き上げてから、再度2級に挑戦すると意外に簡単に合格することがあります。

学生の場合、この級の取得で就職活動の際に大きなアピール材料になるでしょう。そして「中国語の”基礎”はできます」と胸を張って言えるのもこの級です。

私の感覚では、2級を取ることで、語学の唯一の国家試験である「通訳案内士試験」に挑戦する基礎力が養成されたという風に考えて良いと思います。
 

上級の準1級、中国に関する幅広い知識が求められる

準1級(ヒアリング100点 筆記100点 ともに75点以上で合格)

上級試験。

中国語学習者の裾野が広がって、中国語検定もメジャーな試験になってきましたが、この級に合格するのは非常に厳しいと言えます。

成語や文学、中国事情に関しても幅広い知識が求められるので、単に中国語を勉強するだけでは合格できません。新聞や雑誌、ニュースなど、常にアンテナを立てて臨む必要があります。翻訳のパートでは日本語力もチェックされますから、日本語のブラッシュアップも欠かせません。

また、81回試験(2013年11月)より、準1級で会話試験が導入されました。発音のチェックまでされるようですから、今後さらに難易度も上がっていくと予想されます。
 

合格難易度最難関の1級、ネイティブでも不合格になることも

1級(ヒアリング100点 筆記100点 ともに85点以上で合格)

上級試験。

中国語学習者の目標ともいうべき1級ですが、ここまで合格するのは相当な努力が必要になるでしょう。準1級までの内容に加え、より深い知識が求められます。かつ、二次試験では中国人の試験官と面接、通訳の試験があるため、一次に合格しても二次で相当数不合格になっているようです。

この試験に合格すると「通訳案内士試験」の一次試験、外国語「中国語」が免除になりますが、素直に通訳案内士試験の学習をした方が早いでしょう。中国語ネイティブでも容赦なく不合格になる試験なので、5年~10年スパンで考える方が精神衛生上良いでしょう。

以上、筆者の経験でお伝えしました。

合格を目標にするのではなく、その先にあるであろう自分の目標を目指して勉強していきたいですね。

試験の概要、申し込み、過去問等についてはこちらでチェックできます。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで中国語の参考書をチェック!楽天市場で中国語の参考書をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます