中国語/中国語アーカイブ

中国語で餃子はなんていう? 中国の餃子ホントの話!

中国語で餃子はなんていうかご存じですか? 餃子は中華料理の域を超えて、もはや日本人の食生活に欠かせない存在ですが、日本と中国では同じ「餃子」といえどもいろいろ違うのです。そんな本家本元の中国の餃子についてご紹介しましょう。

執筆者:望月 愛生

餃子を中国語! 中国がルーツ本場の餃子

中国語で餃子

中国語で餃子

博多の鉄鍋餃子や大阪の一口餃子、餃子の街宇都宮などなど、日本各地にそれぞれご自慢の「ご当地餃子」があるほど、餃子は日本人に愛されています。ご自宅で手作りしたり、人気のお店からお取り寄せしたり、近所のラーメン屋さんや中華料理屋さんで最近食べたばかり…という人も多いことでしょう。あなたは一番最近で、いつ餃子を食べましたか?

中華料理の域を超えて、もはや日本人の食生活に欠かせない存在の餃子ですが、ここでは本家本元、中国の餃子のホントの話をご紹介しましょう。
日本の餃子と中国の餃子、いろいろと違うんです。
 
<目次>
 

中国で「餃子」と言えば……それは水餃子のこと! 

中国では【餃子】[jiao3zi]といえば、それは「水餃子」のことなんです。
水餃子は【水餃】[shui3jiao3]と言います。
美味しそうな水餃子
モチモチの皮とジューシーな餡との絶妙なバランスが水餃子の魅力!画像:Fromごちそう探検隊

日本では餃子といえば焼き餃子で食べることが多いですし、日本で有名なご当地餃子もほとんどが焼き餃子ですが、中国では、「焼き餃子=残り物の水餃子を焼いた」というイメージを持たれています。
ですから、もしあなたが中国人の友人に手作り餃子をごちそうしたいなら、焼き餃子だけでなく、水餃子も用意してあげたほうが無難かもしれません。

中国人は餃子を皮から上手に手作りする人も多いので、一緒に作って本場の作り方を教えてもらうのも楽しそう!

水餃子と焼き餃子を両方楽しみながら、日本では焼き餃子はとても好まれていて、決して残り物ではないということを伝えるのもイイですね。

ちなみに、焼き餃子は【鍋貼】[guo1tie1]と言います。

中国旅行で美味しい餃子を食べたい!と思ったら、ほとんどが水餃子であると思ったほうがよいですね。焼き餃子はお店で売られていない!とまでは言いませんが、あまり見かけません。南部では比較的見つけやすいようです。

また、日本の水餃子には、スープの中に水餃子が入っている「スープ餃子」や、お湯の中に入った状態の餃子が出され、レンゲで餃子を引き上げながら食べるものもありますが、中国ではお湯やスープは基本的にナシです。

中国では、お湯の中で餃子が茹でられ、水面に浮かび上がってきたところをザルで引き上げられ、お皿や蒸籠に盛りつけられて出されます。湯気とともに表面ツヤツヤ、皮プルプル状態の餃子が、山盛りで目の前に届けられることでしょう。
 

餃子の注文はグラム単位で

我々日本人が戸惑ってしまうのが、餃子の注文の仕方です。
お店のメニューは、餃子の値段が「1斤(500グラム)あたりいくら」のような、重さ単位での設定になっていますので注意して見てください。

日本人は普段、餃子を「何個入り」のような形で注文しているので、重さで注文するとどれくらい頼んでいいか悩んでしまいそうですね。

お店の餃子の大きさもあるのでいちがいには言えませんが、ごくおおざっぱな目安として1斤の餃子=大きめの餃子50コくらいをイメージしていただくと近いのではないかと思います。ですので「大勢でにぎやかに食事」とか「とにかく餃子だけをひたすら食べまくりたい」という場合は1斤、そうでない場合は半斤、あるいは1両(1斤の10分の1=50グラム)や2両など、ごく少量を注文して追加していくほうが安心でしょう。
まぁ、もし注文しすぎてしまっても【打包】[da3bao1]=持ち帰りをお願いすればイイんですけどね。
 

餃子は縁起のよい食べ物

元宝をかたどった風水の縁起物
春節のお飾りや、金運UPのお守りとして飾ってみてはいかがですか?画像:From風水火山
中国において餃子は、とても縁起のよい食べ物です。
まずは、餃子の独特なあの形。あのカタチは中国の昔のお金の形がルーツだと言われています。
春節などの中国の縁起モノの飾りで見かけたり、風水の金運アップのグッズとして餃子みたいな形をした中国の昔のお金(のレプリカ)を見かけたことはありませんか?

餃子みたいな中国の昔のお金は【元宝】[yuan2bao3]と言います。

ここから、春節やおめでたい席で餃子を食べて「金運に恵まれますように」と縁起担ぎをする習慣が生まれました。

(春節の習慣は地方によって違いますので、餃子よりもお餅が食べられる地方もあります。中国のお餅は日本のお餅よりも舌触りがつるつるとして飲み込みやすく、日本人がイメージするお餅とはちょっと違います)

春節には、餃子の中にあらかじめいろいろ縁起のよい具を混ぜておいて、自分が食べた餃子の中に入っていた具で1年の健康運や金運を占う、楽しい食べ方もあります。
 

おめでたい結婚で餃子は大活躍

【餃子】の文字は、分解すると【食】+【交】+【子】になります。
「食べて」「交わって」「子ができる」ということで、新婚夫婦が子宝に恵まれるようにという願いを込めて、祝宴の卓に餃子が並べられます。
【餃子】の文字をわざわざ分解しなくても、【餃子】[jiao3zi]の発音は【交子】[jiao1zi]と同じですから、やはり子孫繁栄の縁起物なのです。

その披露宴の席で、あるいは、新郎の母が若い夫婦へふるまう食事の席で、わざと生煮えの餃子を新婚夫婦へ食べさせるというイベントもあります。
そして「生不生?」(生煮え?)と質問し、新婚夫婦に「生!」と答えさせます。

「生不生?」「生!」のやりとりは、餃子の生煮えについて聞いているようで、その実、新婚夫婦に「生!=(子供を)産む!」と言わせることが目的です。つまり、縁起のよい言葉を口にする願かけの一種なのです。

美味しいだけでなく、こんなにも縁起のよい食べ物である餃子。
せっかくの願かけ、縁起担ぎですから「大願成就」となるために、気をつけておくべきポイントもご紹介しましょう。
 

食べた餃子は数えちゃいけない⁉ 中国の餃子NG集

この記事の最初のほうで「中国で餃子を注文する時には『何個』という単位ではなく、重さで注文する」ということをご紹介しました。
我々日本人にしてみれば、餃子を重さで注文するのは不便なような気がします。自分1人ならいいとしても、2人以上で一緒に食事する場合「4人だから、餃子は1人5個ずつ食べるとして20個注文しよう」のような形で注文できたほうが便利な気がしますよね。

個数単位で注文しないという習慣は、餃子の縁起担ぎと深く関係しているのだと思われます。

餃子は子孫繁栄を願うおめでたい食べ物。ということで、餃子を食べる時には個数を数えない、という縁起担ぎがあります。
「餃子の数が途絶えてしまう」→「子孫が途絶えてしまう」と連想されてしまうからです。

同じ理由で、1個の餃子を箸で割ってちまちま食べるのもよくありません。
(縁起が悪いだけでなく、お皿の上で餃子を割ると、ジューシーな肉汁が流れて美味しさが半減してしまうので個人的にもオススメできません)

ですから、中国で餃子を食べる時は、何個ずつ食べようとか、今何個残っているとか、そんな細かいことは気にせず、食欲のおもむくまま豪快にパクパクと食べるのが正解です。

似ているようで違う、日本と中国の餃子。お好みや気分にあわせて、日本式・中国式の食べ方を楽しんでみてください。
どちらにせよ、安心して美味しく食べられるのが一番!ですね。

【画像協力】
■ごちそう探検隊
■風水火山

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で中国語の参考書をチェック!楽天市場で中国語の参考書をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます