DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

充実してきた1万円前後のDAWソフト(4ページ目)

入門者向けDAWとして1万円前後のラインナップが最近充実してきました。価格が安いだけでなく、機能的にも充実しており、かなりのことができてしまうのですが、そんなソフトを4本ピックアップしてみました。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

強力ソフトシンセ満載のMixcraft 6

Mixcraft 6

Mixcraft 6

海外では、オンラインソフトのDAWとして実績があるものの、この7月に初めて日本語化され、日本上陸したエントリー向けDAWが、アメリカのAcoustica社が開発するMixcraftというソフトです。

これもACIDのようなループシーケンス機能が中心にあり、5000近いループ素材、1500以上の効果音など、数多くの素材が用意されているのが特徴です。そのため、楽器が弾けない人、音楽知識がない人でもすぐに使えるソフトとなっているのですが、楽器が扱える人にとっても、非常に魅力的な機能が用意されているのです。

特に注目すべきポイントが、ここに搭載されているソフトシンセです。一般的に1万円前後のエントリー向けDAWだと、ソフトシンセは搭載されていても、音源としてはオーソドックスなものに留まっていますが、このMixcraftには、数多くのマニアックなシンセサイザが搭載されているのです。

具体的にはProphet5やMinimoog、CS80といった往年の名機といわれるシンセサイザ、さらにはHammondのB3オルガンなどを復元した音源が標準で用意されているのです。ある意味、この音源だけを目当てに買っても損はないほどで、初心者のみならず、多くのDTMユーザーに注目されているDAWなのです。

【関連記事】
プラグイン・ループ素材がテンコ盛の1万円DAW、Mixcraftが日本上陸だ

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで DTM 関連の商品をチェック!楽天市場で DTM・デジタルレコーディングをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます