かぼちゃがたっぷり入った食パンレシピ
富澤商店のアルスター食パン型1.5斤を使い焼き上げました。熱伝導率もよく、出来上がりはクラストが香ばしく、中はふっくらとした仕上がりに。また、生地にかぼちゃがたっぷり入っているので、更にフワフワさと甘みが増しています。
かぼちゃ食パンの材料(1.5斤型1つ分)
かぼちゃ食パンの作り方・手順
生地を作る
1:生地をこねる~発酵終了

かぼちゃは生地に直接入れてこねていきましょう。
分割・丸め
2:

3:分割をする

発酵完了した生地を計量し、2個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
4:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
5:生地を丸める

閉じ目を下にしてそのまま手前に優しく引き、「引き丸め」をします。90度向きを変え同じようにし、更にこれを2~3回繰り返して生地を引き締めて、丸めていきます。
ベンチタイム
6:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15~20分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型
7:生地を伸ばす

約25センチ×15センチに生地を伸ばしていきます。
8:生地を折る

生地を伸ばし、上から1/3、下から1/3を折りこみます。重ねた箇所に空気が入らないようにガスを抜きをしましょう。
9:丸めていく

縦にして、上から生地を張らすように巻いていきます。その時生地を傷めないように気をつけましょう。
10:生地を丸める

巻き終わったら、両サイドを合わせるように二つをしっかりと半分に折ります。その時生地を傷めないように気をつけましょう。
11:引き丸めをする

引き丸めをして、生地を丸く整えましょう。
12:型に入れる

型の両サイドに閉じ目を下にして、生地を入れましょう。
仕上発酵
13:仕上発酵をする

型ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で1時間を目安に行います。型から1.5センチ程度生地が出てきたら仕上発酵完了です。
焼成
14:焼成をする

180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は35分が目安です。焼きあがったら、素早く型から取り出し、網などの上で冷ましましょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
かぼちゃは、歯ごたえが気になる方の為に、皮はとってあります。カボチャや茹で方によって、水分量が少し変化することもあるので、その際は仕込み水を調整してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。