春の定番 たけのこご飯
茹でたけのこ、にんじん、油揚げをたっぷり入れてシンプルな味付けに仕上げました。冷めても美味しいので、お弁当、おにぎりにしてもよいでしょう。春の定番料理が簡単に作れますのでぜひお試しください。たけのこは高血圧を予防するカリウム、便秘を解消してくれる食物繊維が豊富に含まれています。
たけのこご飯の材料(2人分)
たけのこご飯の作り方・手順
下ごしらえ
1:生たけのこをゆがく

生のたけのこが手に入り自宅にて茹でる場合はこちらを参照にしてください。
2:米をとぐ

精白米をとぎます。とぎ汁は捨てます。
3:具材を切る

茹でたけのこはイチョウ型に薄くスライスし、にんじんは半月型に薄く切ります。油揚げは1cm×3cmの短冊型に切ります。
炊飯
4:具材と調味料を合わせて炊飯する

米の上に具材と調味料すべてを加え、白米の場合の1.5合分の目盛りまで水を入れて(分量外 約150ml)全体を軽く混ぜます。ふたをし炊き込みご飯モードで炊飯します。
炊き込みご飯モードがなければ白米モードでも良いです5:全体を軽く混ぜる

炊きあがったら数分蒸らし、ふたをあけしゃもじで下からすくいあげ、切るように軽く混ぜます。
ガイドのワンポイントアドバイス
たけのこのほか、季節に応じてきのこ、鶏肉、ごぼう、皮をむいた茹で栗などに変えて作ってもOKです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。