暮らしのマナー/食事・テーブルマナー

ソムリエ直伝!テイスティングとワイングラスの持ち方

「東京ステーションホテル」のレストラン「ブラン ルージュ」のシェフソムリエ鈴木利幸さんに、お話を伺いました。ワインのテイスティングの仕方、グラスの持ち方、ナプキンの使い方などワインマナーと注意点をご紹介します。「ソムリエ直伝!ワインの上手な頼み方とスマートマナー」とともにご覧下さい。

諏内 えみ

執筆者:諏内 えみ

暮らしのマナーガイド

レストランでの立ち居振る舞いやワインのマナーなどについて、今最も予約が取りにくいと言われる「東京ステーションホテル」のレストラン「ブラン ルージュ」のシェフソムリエ、鈴木利幸さんにお話を伺いました。

今回も、テイスティングやグラスの持ち方、ナプキンの遣い方… など気になるマナーとお得な情報をたっぷりお伝え致します。「ソムリエ直伝! ワインのスマートマナー 前編」とあわせてご覧下さい。


テイスティングはどこまでやるべき?

ステムの下方を持つ……

ステムの下方を持つ……

諏内:ワインのテイスティングについても「どこまでやるべき?」とのご質問をよく頂くのですが、実際どのようにするのがいいでしょうか?

鈴木氏:ある程度のランクのレストランであれば、基本的にソムリエが香り等のテイスティング済みなので、問題なくそのまま召し上がって頂けます。しかし、これもひとつのセレモニーですので、グラスを回し香りを確かめる、ひと口飲まれてみる、などされてももちろん結構です。

 


ワイングラスの持ち方

ステムの上方を持つ……

ステムの上方を持つ……

諏内:こちらも質問が多いのですが……。日本ではワイングラスのステム部分、欧米ではボウル部分を持つ方が多いですよね。実際にソムリエの立場からはどちらがお勧めなのでしょうか?

鈴木氏:確かに日本の方はほとんどがステムをお持ちになりますね。しかし、こちらも決まりなどはありませんので、お好きなようにお持ち下さい。

諏内:でも、ボウルを持つとワインの温度が変化してしまうなど、ソムリエ目線で気になりませんか?

鈴木氏:いえ、私は全く気になりません。 

ボウル部分を持つ……

ボウル部分を持つ……

諏内:グラスに指紋がついてしまう、なども?

鈴木氏:ええ、全く。

諏内:確かに、鈴木さんは湯呑みで召し上がるのがお好きなくらいですものね! ある程度周りの人に合わせながらも、ご自分で持ちやすい部分を持てばOKということですね。


 


 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます