中国茶/中国茶の基礎知識

中国茶の淹れ方~おいしく淹れる3つのポイント(2ページ目)

茶葉が手に入ったらお湯を沸かして、気軽に中国茶の世界を覗いてみましょう。覚えておきたい3つのポイントをお伝えします。中国茶の淹れ方は難しいのではなく、奥が深いのです。

久永 佳子

執筆者:久永 佳子

お茶・中国茶ガイド

蓋碗での淹れ方

蓋碗

急須がわりにも使える蓋碗はひとつ持っていると便利

蓋のついた湯呑み、蓋碗(がいわん)は、碧螺春など茶葉の色や形の美しいお茶を目で楽しみながら、蓋を少しずらして茶葉が口に入らないようにすすり茶碗のように使う方法と、蓋碗を急須がわりに使う方法があります。

急須がわりに使う場合は、少しずらした蓋を人指し指で軽く押さえて、茶葉が出ないように静かに茶海へ注ぎます。
 
 

茶壷での淹れ方

日本茶の急須に比べて、小ぶりな中国茶用の茶壷(ちゃふう)。茶壷を使って丁寧に淹れると、その時間や雰囲気も含めてゆっくりと愉しむことができます。紫砂茶壷が特に有名ですが、これは使い込むほどにお茶の香りを吸収し、長く大切に使うことで、表面にも美しい艶が出てきます。

茶壷

茶壷をしっかり温めることで、より香り高い味わいになります

茶壷は茶葉を入れる前に、お湯を入れてしっかりと温めることが大切です。茶壷が十分に温まったら、そのお湯を茶海に入れることで、茶海も温めることができます。温まった茶壷に、茶葉を入れて、そのまま一度蓋をしてからそっと中の香りをかぐととても良い香りがします。それから静かにお湯を注いで、そのお茶に適した時間をおいて抽出します。

雑味がとれてバランスの良い厚みが感じられる味わいになるので、手間をかけた分おいしくいただける楽しみがあります。
 
 

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます