デザインセンス抜群! ぜひ立ち寄りたいフィンランドの郵便局

デザイン豊富な絵はがきや切手のほか、国内ブランドにデザインを託した郵送箱、さらにはギフトとして添えられる簡易おみやげまでを売っている、立ち寄るのが楽しい郵便局

国民的ヒーローのムーミン柄や、気鋭のブランドによってデザインされた、送るのすら惜しくなるパッケージ
こんなに素敵な箱で小包が届いたら、開封の瞬間だけでなく二重に嬉しくなりますよね。思わず自分用にとたくさん買って帰る人も少なくありません。
切手はどんどん新作がリリース、過去のデザインも購入チャンスあり!

買いそびれてしまった過去の切手も、郵便局窓口で見せてもらえるカタログにあるものなら購入が可能
基本的にはその時期に現行販売されている切手を買い求めることになりますが、例えば大きな郵便局の窓口では、過去に発売されてまだ在庫のある切手デザインのカタログを見せてもらえて、そこから欲しいものをオーダーすることも可能。また、前年の一年間に発売された切手すべてを集めたイヤー切手アルバムも販売されています。
フィンランド人が大切にする、絵はがきを贈り合う習慣

何かあるごとにポストカードを贈り合う習慣のあるフィンランドの郵便局は、様々な用途に応じた絵はがきがずらりと並ぶ
■Hyvää syntymäpäivää!! お誕生日おめでとう!

子供用の誕生日カードに多い、年齢の数字が書かれたカード
誕生日カード売り場には、年齢ごとの数字が大きく描かれたカードや、生まれ年とその年に起こった出来ごとなどが書かれたイヤー別カードもたくさん並んでいて人気です。

フィンランド人の名前は、日本人の名前にもありそうなものが多いので、ひょっとすると自分の名前の日が見つかるかも!
誰かの誕生日はその都度覚えていないといけませんが、名前の日はカレンダーさえ見ていれば、忘れずおめでとうを伝えることができるのがいいところ。名前の日に登録されていない名前の場合は、語感の近い名前の日にお祝いしたりもしますし、斬新な名前でも普及してきたら新たに登録されることも。名前の日は誕生日ほど盛大に祝うことはないですが、カードを送って祝福するくらいがちょうどいい、心あたたまるイベントです。
■Hyvää ystävänpäivää! 友達でいてくれてありがとう!

2月14日はポストを覗くのが楽しみな一日でもある
そんな友達の日の定番行事が、やっぱり手書きカードの贈り合い。2月になると友達の日用カードがたくさん出回り、自作の詩を書き添える人も多いのです。
■Hyvää joulua! メリークリスマス!

クリスマスシーズンが近づくと、郵便局だけでなく街のあちこちでクリスマスカードが一斉に売られる
この時期には、市場にたくさんの素朴で素敵なクリスマスカードが出回るので、ぜひチェックしてみてください。本場サンタクロースの国からのクリスマス便りはとても喜ばれます!
この他にも、イースターをお祝いする春らしい色のカードや、日本の暑中見舞いのように「素敵な夏休みを!」とメッセージのはいったカードまで、時節の挨拶カードはいつのシーズンもたくさん絵はがきコーナに並んで、目を楽しませてくれます。
郵便局は、気軽に立ち寄れるお土産屋さん

ミニキーホルダーなどは、お土産として封筒にさっと入れることが可能
■ヘルシンキ中央郵便局(Posti, Keskusta)

街なかの郵便局は、オレンジカラーとpostiのロゴを目印に
Tel:+358 2 007 1000
アクセス:ヘルシンキ中央駅西側出口出てすぐ
(Elielinaukioバス停前)
開局時間:月~金曜8:00~20.00、土曜10:00~16:00、日曜12:00~16:00
※同建物内にあった郵便博物館(Postimuseo)は閉館し、現在はタンペレ市内で営業している
※中央郵便局以外の郵便局の多くは、土・日曜休業です
※最終ページでは、サンタクロース村内郵便局でのとっておきサービスについてご紹介!