フィンランド
フィンランドのグルメ・レストラン
フィンランドで食べたい! 名物料理、ワイン、おすすめのレストラン、カフェ情報まで。
記事一覧
-
フィンランドスタイルのピザ専門店、スキッフェル
フィンランドらしい食材とセンスを採り入れたピザ専門レストラン Skifferフィンランド人にとっての大衆グルメの王道という概念をくつがえす、空間もレシピもおしゃれなピザ専門レストランヘルシンキ・デザイン地区の中心エリアであるエロッタヤの優美な街並みを眺めながらの食事タイム「ピザこそがフィンラン...続きを読む
-
これを飲まずに帰れない! フィンランドの有名ビール
フィンランドは知られざるビール大国! 国産ビールも種類豊富白夜が続く夏のあいだは、昼も夜もバーの屋外テラスで陽気に飲み続けるフィンランド人フィンランドのお酒というと、隣国ロシアの影響あってかウォッカなどの強い蒸留酒ばかりのイメージを持っている人が多いようですが、実際のところ日常的に最もよく飲ま...続きを読む
-
フィンランド名物の世界一まずい飴、サルミアッキ
サルミアッキ=世界一まずい飴かどうかは、自分の舌で試す価値あり!?フィンランド人が大好きなサルミアッキといえば、定番はハードグミキャンディだが、その他にもチョコレート、アイスクリーム、リキュールなどさまざまな商品が出まわっているこれまでにどこかで一度は、フィンランドには世界一まずい飴がある……...続きを読む
-
フィンランドで大人気!地元の素材使った本格派アイス
フィンランドならではのフレーバーと無添加にこだわる、本物志向の絶品アイスクリームフィンランドの森から採れるブルーベリーをふんだんに使った、ブルーベリーフレーバーのアイスクリーム。味は濃厚、けれど後味さっぱりで誰でもペロリと食べられてしまう!以前に「消費量欧州一のフィンランドで食べたいアイスクリ...続きを読む
-
消費量欧州一のフィンランドで食べたいアイスクリーム
夏は屋台で、冬は室内で。極北でなぜ年中アイスクリームを食べる?夏の大通りでは数十メートル置きにアイスクリーム屋台が並び、暑い日には長蛇の列ができる意外に思われるかもしれませんが、極北に位置するフィンランドでの年間アイスクリーム消費量は、国民一人あたりなんと約13リットル(1キログラム以上)。こ...続きを読む
-
フィンランドのスイーツ・お菓子
フィンランドで味わいたいおすすめスイーツフィンランドのスイーツは、非常に独特。フランス発祥のパティシエが担うスイーツ文化とは少々異なり、イタリアなどの家庭的なスイーツでは括れないカテゴリーもあります。せっかく現地を旅されるのであれば、是非フィンランドでしか味わえないスイーツにトライしてみてくだ...続きを読む
-
スーパーで調達できる、フィンランドの楽ウマ食品
外食に飽きたら、スーパーで調達できる手軽で美味しい食品探しへ!旅行中とはいえ、毎食レストランでの外食は、コストもかさむしだんだんと飽きてくるもの。そんなときは、デパ地下や大きめのスーパー内にある量り売りの惣菜ブースを利用したり、スーパーで手に入る調理要らずな食品に頼ってみるのも手!旅行中は、レ...続きを読む
-
フィンランド流ランチのススメ
お店のランチタイムは早めのスタート美味しいランチは、旅の充実に必須!フィンランドでは、就業開始が8時前後のオフィスが一般的です。「午前中の仕事に一区切りがつく頃に……」という流れで、オフィスでのランチタイムスタートはだいたい11時頃。街中のレストラン、カフェ、バーなどでランチメニューのあるお店...続きを読む
-
フィンランドのコーヒー事情
フィンランド生活に欠かせないコーヒーフィンランドでは、器にもこだわり、お気に入りのカップで、日々のコーヒータイムを楽しんでいる。写真はアラビアのパラティーシ世界で一番コーヒーを飲む国のひとつであるフィンランド。一人あたり平均して、毎日4~5杯のコーヒーが飲まれています。まず、フィンランドの朝は...続きを読む
-
フィンランドで人気のお酒と、販売に関するルール
酒なしには語れないフィンランド人?フィンランド人がビールをとりわけおいしく感じる瞬間といえば、やっぱりサウナのあとと、自然の中でワイルドなご飯を囲んでの一杯旅先での晩の楽しみといえばご当地の銘酒、という方も少なくないでしょう。フィンランド人たちの酒好き度合いもなかなかのもの。夏のヘルシンキでは...続きを読む