今回は、「なぜベースとして必要なのか」「どんな効果があるのか」という基礎的な知識からご紹介します。
まずはビタミン・ミネラルから始めよう!
何はなくとも、ビタミン・ミネラル!
身体の調子を整えるために必要なビタミンとミネラル。私たちが活動するために必要なカロリー=エネルギーを作り出すのが、3大栄養素である糖質(炭水化物)・たんぱく質・脂質です。それらをスムーズに行うために必要なのが、ビタミンとミネラルなのです。糖質(炭水化物)・脂質・たんぱく質の3大栄養素にビタミン・ミネラルを加えた5大栄養素は、身体にとってなくてはならない栄養成分。しかし、ビタミン・ミネラルは食べ物やサプリメントとして体外から摂る必要があります。
それでは早速、ビタミンとミネラルの役割を詳しくみていきましょう。
ビタミンの種類
サプリメントでビタミンを摂取する場合、マルチビタミンとして、必要なビタミンがブレンドされた状態の物が便利です。その際、こんなビタミンが使用されています。意外?豚肉にはビタミンたっぷり!
・ビタミンB1
糖質をエネルギーに変換してくれるビタミン。特に、豚肉の赤身に多く含まれています。不足すると、疲労の原因になることも。特に妊娠中・授乳中の女性や、お酒を良く飲む人は欠乏しやすいので要注意。
・ビタミンB2
体内で食物からエネルギーを作りだす際に働く、水溶性のビタミン。乳製品・肉類など動物性の食品に多く含まれています。ニキビや肌荒れ、アンチエイジングにも良いことから、美容サプリとして摂取されることもあります。
・ビタミンB6
たんぱく質や脂質の代謝に関わるビタミンB群。レバー・肉・魚・豆などに多く含まれています。不足すると、貧血や口内炎・皮膚炎を起こす原因にも。
・ビタミンB12
ビタミンB群のひとつ。葉酸とともに赤血球の産出をサポートします。貧血を予防する働きもあるので、女性には不可欠です。特に、鶏のレバー・ハマグリ・あさりなどに多く含まれています。
・ビタミンC
抗酸化力が強く、免疫力アップの効果もあることから、風邪をひいたときに摂るイメージがあるビタミン。しかし、コラーゲンの生成にも関わっている、美容にも欠かせない水溶性ビタミンです。柑橘系の果物や、イチゴ、野菜などにも多く含まれています。
・ビタミンD
脂溶性ビタミンでカルシウムやリンの吸収にも関わっています。日光を浴びることで、皮膚で合成されますが、食事から摂ることも大切。腸管でカルシウムの吸収をサポートします。
・ビタミンE
脂溶性のビタミン。強い抗酸化作用をもつことから「若返りのビタミン」とも呼ばれている女性に嬉しい成分。ナッツ類・植物油脂などに多く含まれています。しかし、多量に摂取すると、下痢・疲労・体力減退・偏頭痛・湿疹・出血などの症状が現れることも。
・葉酸
胎児の正常な発育に不可欠な栄養素。特に妊娠初期は不足しないように注意する必要があります。また、赤血球の形成をサポートします。
・β-カロテン
緑黄色野菜に多く含まれているβ-カロテン。夜間の視力の維持を助ける他、皮膚や粘膜の健康をサポートします。
・ビオチン
ビタミンB群のひとつ。新陳代謝や細胞を活発にし、毛髪や皮膚を健康に保ちます。不足すると白髪の原因になることも。
・ナイアシン、パントテン酸
皮膚や粘膜の健康維持をサポートする栄養素です。
レモンだけでは足りません!
しかし、ビタミンAやビタミンKのように、食品で十分補えるビタミンもありますので、とにかく何でもいいからビタミンを摂れば良い、というわけではありません。
「どれを摂ったら良いかわからない」という方には、通常の食事だけでは足りていないビタミン類を厳選した、マルチビタミンのサプリがオススメです。