節分に ごぼう天の恵方巻き
ごぼうはカリッと揚げ焼きすることでボリュームを出します。具だくさんの恵方巻きにも勝っちゃうくらいのうま味、香り、食感が詰まってますよ!
ごぼう天の恵方巻きの材料(1人分)
ごぼう天の恵方巻きの作り方・手順
節分に ごぼう天の恵方巻き
1:ごぼうは縦4等分に切ります。

ごぼうはそのまま焼くと火が通りにくいので、太さを調整します。
2:ごぼうを酢水にさらします。

酢水にさらすことで色の変色を防ぎます。
3:衣を混ぜ、ごぼうをくぐらせます。

薄力粉、水、カレー粉、醤油(小さじ1)はごぼうによく絡むようしっかり混ぜて下さい。
4:オリーブオイルを熱し、(3)を揚げ焼きします。

火加減は中火。きつね色になるまで焼きます。焼いたらキッチンペーパーをしいた器に移して油をしっかり切って下さい。
5:ごはん、すし酢を混ぜ合わせる。

すし酢はごはんが温かいうちに混ぜましょう。
6:マヨネーズ、醤油(小さじ1)を混ぜ合わせます。

あればかつお節をひとつまみ加えるとうま味が加わってごぼう天だけのシンプルな具でも満足度が高まりますよ。
7:ラップの上に酢飯を広げ、海苔、(4)、(6)をのせて巻く。

酢飯は均等に広げるようにして下さい。巻くときは隙間ができないように巻いて下さい。
ガイドのワンポイントアドバイス
ごぼうが太いときは適宜切って調整してね!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。