世界遺産/アジアの世界遺産

マラッカとジョージタウン/マレーシア

一本の通りに並ぶ仏教、道教、キリスト教、ヒンドゥー教、イスラム教の寺院。ひと皿の料理に感じる中国、マレー、インドの香り。今回は海のシルクロードの要衝として、あるいは大航海時代の香辛料貿易の拠点として発展したマレーシアの世界遺産「マラッカとジョージタウン、マラッカ海峡の古都群」を紹介する。

長谷川 大

執筆者:長谷川 大

世界遺産ガイド

東西文化の交流地「マラッカとジョージタウン、マラッカ海峡の古都群」

ジョージタウン、セント・ジョージ教会

ジョージタウンのセント・ジョージ教会。隣にある天蓋は、1786年にイギリス人船長フランシス・ライトがこの地に上陸したことを記念したもの。この年にペナン島がイギリスに割譲され、ジョージタウンが建設された

中国、タイ、マレー、インドネシア、インド、サウジアラビア、イギリス、オランダ、ポルトガル……さまざまな国の香りを感じさせる他文化融合の国、マレーシア。なかでももっとも華々しく美しいのがマラッカとジョージタウンだ。

今回は、海のシルクロードの要衝として、あるいは大航海時代の香辛料貿易の拠点として発展したマレーシアの世界遺産「マラッカとジョージタウン、マラッカ海峡の古都群」を紹介する。なお、マラッカとジョージタウンの名所はそれぞれp3、p4で解説する。

料理でわかるマラッカ&ジョージタウンの多様性

マラッカ、オランダ広場

マラッカの象徴、オランダ広場。右がマラッカキリスト教会、噴水はヴィクトリア女王噴水、左隣にタン・ベン・スィ時計台がある

ジョージタウンのワンタンミー屋台

親子代々70年以上も屋台を続けているというジョージタウンのワンタンミー屋台

マラッカとペナン島のジョージタウンが世界遺産に選ばれた理由は、東西南北の文化が盛んに交流した跡をよく残しているから。それは料理を食べただけですぐにわかる。

たとえば麺。ワンタンミー(雲呑麺)は屋台でもよく見かけるが、これがおもしろい。麺は小麦粉に卵を加えたもちもち感がたまらない中華麺。ところがベースの味付けはブラチャンと呼ばれる魚醤で、干しエビなども混じっている。この辺りはタイ料理に似る。そして全体にはほのかなスパイスの香り。インド料理の影響も見て取れる。

 

飲茶屋台

飲茶屋台。甘辛くて酸っぱいソースをかけていただくのが独特

マラッカ名物ラクサはこれらをさらに混ぜ合わせたような料理だ。魚介でダシをとり、ココナッツミルクを加え、魚醤で味を調え、10種以上のスパイスを入れ込み、米粉麺を入れていただくのだが、ここまで一体化すると、もう何料理という区別はできない。オリジナルの「ニョニャ料理」というしかないだろう。

屋台を歩いていても、中華系のシュウマイ屋台、インド系のサモサ屋台、マレー系のサテ屋台が並んでいたりする。しかもそれぞれがおいしい! これほど食が多彩な街は他に見たことがない。

この地域の料理を大別すれば、中華、インド、マレー、そして中華とマレーが合わさったニョニャ(プラナカン)の4種に分けられる。もっともワンタンミーのように中華といっても中国のものとは随分違うものもあり、単純に分けられるものでもない。この重層性がこの地域最大の特徴なのだろう。

 

ジョージタウンの町歩きと多宗教混合社会

ジョージタウンのマハ・マリアマン寺院

ジョージタウンのマハ・マリアマン寺院。ドラヴィダ式のヒンドゥー寺院で、ゴープラムに刻まれた38の神像が美しい。内部もシヴァ・リンガやヨーニ、神々の像が祀られている

ジョージタウン、クアン・イン

中華系の参拝者が絶えないクアン・イン(観音寺)。すぐ隣にはヒンドゥー教の半人半象の神ガネーシャを祀る祠があったりする

それは街を歩いていてもよくわかる。ジョージタウンのマスジット・カピタン・クリン通りがその典型だろう。

通りの北端、海岸近くに見える白亜の建物がセント・ジョージ教会で、近くには聖母被昇天大聖堂もある。イギリスがペナン島を手に入れて最初に開発したのがこの辺りで、シティホールやタウンホール、高等裁判所など、植民地時代に建てられた豪壮な建物が多い。

教会から南に100m少々歩くと右手に現れるのがクアン・イン(観音寺)だ。巨大な線香を供え、一心不乱に祈りを捧げる中華系の人々の姿を見かけるが、ここの観音菩薩はこうした願いを叶えてくれるとてもありがたい神様なのだとか。

 

ジョージタウン、カピタン・クリン・モスクとミナレット

カピタン・クリン・モスクとミナレット

もう100mほど歩くと今度は左手にマハ・マリアマンというヒンドゥー寺院が見えてくる。ゴープラムという入り口の門塔には神々の像が派手に彫り込まれている。ここから東側にリトル・インディア(インド人街)が広がっており、ルンギーという腰布をつけた男性や、サルワール・カミーズ(パンジャビー・ドレス)を着ている女性をよく見かける。雰囲気はまさにインド!

さらに100m行くと、タマネギ型ドームのカピタン・クリン・モスクが現れる。隣接する塔をミナレットといい、1日5回、アザーンと呼ばれる祈りの呼びかけが大音量で流される。この辺りの女性は髪をヒジャブと呼ばれるスカーフで隠しており、白いイスラム服カンドーラに白い帽子ソンコをかぶる男性も多い。

カノン通りに名を変えるが、道なりにさらに南に歩を進めるとヤップ・コンシー(叶公司)が現れる。中華系の氏族を祀った霊廟で、彫刻が見事。左手、少し入ったところにあるクー・コンシー(邸公司)はさらに豪華で、精緻な透かし彫りは現代の技術をもってしてもマネできないとさえいわれている。

 

ジョージタウン、ヤップ・コンシー(叶公司)

精緻な彫刻に覆われたヤップ・コンシー(叶公司)。隣はコロニアル式のショップハウス

そして通りの終わりに出てくるのがアチェ・モスクだ。このように、ひとつの通りを歩いていても次々と景色が変わり、建物はもちろん人々の服装や顔つきも変わっていく。

マラッカも同様だ。たとえばツカン・エマス通りを100mも歩けば、仏教寺院であるシャン・リン・シー(香林寺)、仏教・道教・儒教混合のチェン・フー・テン(青雲亭)、イスラム教のカンポン・クリン・モスク、ヒンドゥー教のスリ・ポヤタ・ヴィナヤガ・ムーティ寺院が次々と現れる。

これがジョージタウンであり、マラッカなのだ。

 

  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます