普段の食事で糖化を防ぐコツ
何を食べるか+どう食べるかがポイント
ダイエットのためにカロリーを減らそうと食事を抜いてしまうと、その次の食事を取った時に血糖値が急上昇してしまいます。人間も含めて、動物の身体には飢餓に備えて脂肪を蓄積しようという本能があります。そのため、絶食(低血糖状態)→食事(高血糖状態)→絶食→食事…を繰り返していると、食事の時により多くの栄養を蓄えようと、脂肪を作る命令が強く出てしまうのです。この血糖値の急上昇が糖化を進めたり、脂肪をため込んでしまう原因になるので、まず基本はバランス良くしっかり食べることが大切なのです。
次に、食事をとる場合でも、食べ方に血糖値を調節するコツがあります。メニューを選ぶ場合、同じカロリー数でも、食物繊維が豊富なものを選ぶようにしましょう。食物繊維は消化に時間がかかるため、食事全体の消化・吸収をゆっくりにしてくれます。つまり、血糖値の上昇もゆっくり、ピークも低く穏やかになるのです。
また、同じメニューでも、食べる順番で差がうまれます。血糖値が上昇しやすいご飯やパンと、血糖値の上昇を穏やかにする食物繊維類(野菜やキノコ)のどちらを先に口にするかだけでも違いがあるのです。でんぷんを多く含み、消化の良い炭水化物(米・小麦・芋類)を先に食べてしまうと、血糖値はすぐに上昇を始めます。
食事の際は、まず食物繊維が豊富な野菜やキノコに箸をつけ、それから炭水化物に手をつける…というように、順番を工夫するだけでも血糖値の急上昇を避けることができるのです。
ダイエット食品やサプリメントを利用するなら、消化吸収を穏やかにすることで血糖値を上げにくい低GI食品や、食物繊維を食事と一緒に利用するという方法があります。これらの製品は、シリアルやバータイプの他、ドリンクタイプでも市販されています。また、ダイエットサプリの定番でもあるαリポ酸も、体内の糖の燃焼効率をアップさせることで糖化を防ぐ効果が期待されています。ただ、これらの製品の糖化予防効果については、まだ十分な研究が進んでいないため、「予防できる可能性がある」というくらいの期待で利用してくださいね。
続いて、糖化をブロックしてくれる心強いハーブたちを紹介します。