シンプルでおいしく、目にも楽しい炭火焼
キノコ類をごま油と塩でからめて焼くだけのシンプルな料理。しいたけ、エリンギなどでおいしく作れますが、生きくらげを見つけたので今回はそれを使用しました。焼いているときにあっと驚く変化もあり、目にも楽しい料理となりました!
キノコの塩ごま油焼きの材料(2人分)
キノコの塩ごま油焼きの作り方・手順
作り方
1:

生きくらげをごま油と塩で和える
2:

炭火を起こし、熾火になったらきくらげを載せて焼く。
3:

日本酒をふりかけ、裏返してさらに焼く。生きくらげは焼いていくうちに鞠のようにプックリと膨らんで楽しい(動画あります)。両面が焼けたら完成。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。