メンタルヘルス/心の病気の治療法・セルフケア

怖い夢ばかり見る・悪夢・夢見が悪いときの対処法…ストレス・PTSD等

【医師が解説】怖い夢ばかり見る、悪夢を見る、夢見が悪い……怖い夢の原因には、日常的なストレスや、PTSD(心的外傷後ストレス)などが挙げられます。大人になってからも悪夢にうなされたり、頻繁に怖い夢を見たりする場合は、悪夢障害の可能性も。悪夢の原因と対処法、関連する精神状態、心の病気とケア方法・対策を知っておきましょう。

中嶋 泰憲

執筆者:中嶋 泰憲

医師 / メンタルヘルスガイド

怖い夢ばかり見る原因は精神的不調? 悪夢は精神状態のあらわれか

最近、眠るたびに悪夢を見てしまう……。心の問題が原因かもしれません。適切なストレス対策が有効です

最近、眠るたびに悪夢を見てしまう……。心の問題が原因かもしれません。適切なストレス対策が有効です


科学的な真偽とは別に、夢が何らかの形で未来を予知したり反映したりするというスピリチュアルな考えは、古くからあったようです。例えば正月の初夢に富士山などが出てくれば縁起がよいと考えられていますし、逆にリアルな悪夢を見ると正夢なのではないか、不吉だと考える方も少なくないと思います。そして、なかには夢はほとんど見ないという人もいるでしょう。

そもそも怖い夢というものは、多くは子どもが見るものです。小さい子どもが母親に「お母さん、怖い夢を見たよ」と訴える事はよくあります。しかし、大人になれば夢自体をだんだん見なくなる傾向があり、悪夢もそう頻繁に見るものではなくなる傾向があります。怖い夢ばかり見るといったこともあまりないでしょう。もし突然悪夢にうなされるようになった場合、何らかの精神的不調を反映している可能性があります。

今回は、夢見の悪さや怖い夢ばかり見るなどの悩みを抱えている人におすすめしたい心のケア方法、そして気を付けておきたい心の病気について解説します。

<目次>  

悪夢を見るのはなぜ? 夢を見るのはレム睡眠時

睡眠は大まかにレム睡眠とノンレム睡眠の2つからなっています。レム睡眠とは、簡単にいえば体は休息を取っていても、脳はある程度覚醒している状態で、夢を見るのもこのレム睡眠中です。パートナーと同じ寝室で寝ている人は、相手がレム睡眠中に夢にうなされていたり、時には寝言を言ったりする事に気づくかもしれません。また、稀ではありますがいわゆる夢遊病のような状態で突然ベッドから起き上がり、そのままふらふら歩いて行ってしまうような事もレム睡眠時には起こり得ます。

そのほかレム睡眠中に起こる特徴的な生理的現象としては、眼球が上下あるいは左右に素早く動く事があります。そもそもレム睡眠のレム(REM)とは、「素早い眼球運動(rapid eye movement)」を略したものです。

一方、ノンレム睡眠のノン(non)とは、「○○ではない」という語で、ノンレム睡眠とは単純にレム睡眠以外の睡眠という意味合いです。このノンレム睡眠はレム睡眠より眠りが深い、つまり身体だけでなく、脳も充分、休息を取っている状態で、それを反映して脳波にはゆっくりした波形が多くなってきます。

通常、一回の睡眠中、レム睡眠とノンレム睡眠は交互に計4~5セット出現します。もしも目覚めた時、それまで見ていた夢をまざまざと覚えていたら、目覚める直前にレム睡眠だった事が分かります。
 

怖い夢ばかり見る原因が、日常的ストレスにあるケース

では悪夢を見る原因として何が考えられるでしょうか。レム睡眠時に、素敵な誰かと一緒に過ごしているような幸せな夢ではなく、震え上がるような悪夢が作り出されてしまう原因は何でしょう。大きな原因として考えられるのは、何といっても日常生活上のストレスです。

近頃の社会環境は一昔前が牧歌的に思えてしまうほど厳しいものではないでしょうか。多くの人が仕事や家庭で多すぎる仕事を抱え、人間関係でも何かしら厄介な問題を抱えているものです。忙しさから職場がギスギスしていたり、苦手な上司や同僚の声を聞いただけでイライラしてしまうという人も少なくないかもしれません。誰かに思いっきり愚痴をこぼして気持ちをすっきりさせたいところですが、あいにくそんな相手も時間もなく、仕事のノルマだけは増える一方……というのも、ありがちな話です。

そのような日常的なストレスを抱えている場合、夜の睡眠は浅くなるだけでなく、眠りが浅いレム睡眠中に脳は本人の痛んだ心をなぐさめてくれず、なぜか悪夢を作り出してしまったりします。

例えば私自身の悪夢の経験で恐縮ですが、自分の車をどこへ停めたのか完全に忘れてしまい、まさか盗まれたのではないかとうろたえながら、ショッピングモールの巨大な駐車場をひたすら歩き回っているうちに、しまいには半ばパニック状態になっていた……などという過去の体験が思いがけず夢に出てきたりするのです。
 

怖い夢ばかり見る原因がトラウマ体験・PTSDのケース……震災や事故の後の悪夢

もちろん悪夢を見たからといって、その大部分は心の病気の症状ではありません。心の病気の患者さんが、「先生、昨晩とても怖い夢を見ました」と悪夢を症状として訴える事はしばしばありますが、それが心の病気自体と直接的に関連しているのかどうかは、実際には微妙な問題です。しかし心の病気の中には、確かに悪夢が特徴的な症状として出るものがあります。その代表的なひとつが「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」です。

PTSDは戦争や自然災害など、生死の狭間をさまよったような過酷な体験後、しばらく時期をおいてから現われてくる心的後遺症です。その特徴的な症状は、その恐怖体験が悪夢やフラッシュバックといった形でよみがえってくる事です。一般にPTSDから回復するためには精神科での治療が不可欠です。もしも過去に起きた、その時の悪夢に何度もうなされるようになっていましたら、事態の深刻さは、PTSDの診断がつくレベルになっている可能性もありますので、是非、精神科(神経科)受診もご考慮ください。
 

怖い夢を見ない方法・対処法は? まずは質の良い「深い睡眠をとる」工夫を

一般的な悪夢対策として、まずは悪夢に限らず、夢自体が眠りが浅いレム睡眠中に見るという事に着目すれば、答えがひとつ見えてきます。すなわち、もしも全体的に眠りが深くなれば、脳は夢を作ったりなどせず、しっかり休息してくれるはずです。まずは質のよい深い睡眠がとれるように工夫したいところです。

ごく簡単なところからまず試したい手段として、枕を替えてみるなど、寝具や寝室環境を整える方法もありますが、私自身が特におすすめしたいのは運動、特に有酸素運動を行う事です。例えば電車通勤の方なら、ひと駅前で降りて早足で家まで帰ってみる、あるいはジムに寄って、しっかり汗を流す、さらには、パートナーのいる人は眠る前に自分だけでなく2人でしっかり踊りの練習?など、個人個人に適した有酸素運動で快楽物質のエンドルフィンを脳内に分泌させ、いわゆるランナーズ・ハイを覚えればストレス発散になるだけでなく、体にも心地よい疲労感が残り、熟睡への手助けになるはずです。

もしも深刻な悩み事を抱えているような場合、それを心の中に秘めておくのは、心の健康にはよくありません。その苦悩は不合理なほど心の中で強まってしまう傾向があります。できれば誰か信頼できる人に話してみる事をおすすめします。それまで見落としていた解決策に気付く可能性があるだけでなく、その苦悩を心の外へ押し出す事で、心がずっと軽くなる効果がある事を、ぜひ頭に入れておいてください。
 

怖い夢・悪夢を見ないための適切な対応策……飲酒や服薬は逆効果

また、アルコールや中枢神経系に作用する治療薬を使用している方は要注意です。例えば「晩酌するとすぐ眠れる!」と、言う方もいらっしゃると思いますが、実は、アルコールは眠りの質を浅くしてしまう作用があります。悪夢に悩んでいる方は、アルコールは控えるのが望ましいです。また何かの治療薬を飲み始めてから悪夢を見始めたという人は、是非、その治療薬を処方された医師にご相談ください。

最後に、ぐっすり眠れるようにいろいろ工夫してみたものの、どうしても悪夢を見続けてしまう場合、「悪夢障害」と呼ばれる病気の可能性もあります。日常生活に支障をきたすほど、悪夢の症状が辛い方は、精神科(神経科)あるいは睡眠外来などでご相談される事をおすすめします。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます