かつおのたたきをフライパンで簡単に作るレシピ
かつおのたたきはフライパンを使って自宅でも簡単に作ることができます。厚切りにしたボリューム満点のかつおのたたきにミョウガ、小ねぎ、大葉、ニンニクといった数々の薬味をたっぷりのせ、手作りのさっぱりとしたタレをつけて頂きます。お酒のおつまみに最高です。またごはんのおかずにもなるレシピです。
かつおのたたきの材料(2人分)
かつおのたたきの作り方・手順
かつおの下ごしらえ
1:かつおの表面をフライパンで焼く

かつおを半分に切り、中火に熱したフライパンでかつおの表面を焼きます。切った断面を見てかつおのまわりが幅約1~2mmが白くなるまで焼きます。
皮目の部分は剥がれないようにフライ返しなどを使ってやさしく丁寧に焼いてください。テフロン加工のフライパンでない場合は小さじ1(分量外)のサラダ油をひいてから焼いてください2:かつおを氷水でしめる

ボウルなどに氷水を用意しておきます。そこに焼いたかつおを入れ冷やします。
3:かつおを切る

かつおの表面についた水気をペーパータオルなどで拭き取り、約1cmほどの厚さに切って平皿に並べていきます。
薬味とタレの準備
4:薬味を切る

ミョウガは軸をとり横半分に切って、縦に薄くスライスしていきます。大葉は軸をとり縦半分に切りくるっとまるめて千切りにします。小ねぎは小口切りに、ニンニクはかわをむき薄くスライスします。
5:タレを作る

タレの材料をすべて器に入れて均一に混ぜ合わせます。
盛り付け
6:盛り付ける

並べたかつおの上に薬味をたっぷりのせ、小皿にタレを入れて添えます。
ガイドのワンポイントアドバイス
すでにたたきにされているかつおを購入した時は、手順1、2は省いてください。かつおは薄く切るのではなく、1cmほどの厚さに切って頂くのが美味しいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。