背中の肉を落とす方法! タオルですっきり背中痩せしよう

背中のくびれで女性らしさをアピール!
背中に贅肉がなく、スッキリとしたバックスタイルの女性は、動作が女性らしくしなやかです。その訳は、背中のS字カーブと呼ばれる、美しい“背中のくびれ”を持ち合わせているから。 でも、背中は加齢と共にたるみやすい部位。そこで、タオルを使って簡単にできる肩甲骨ストレッチで、背中の贅肉をスッキリ落としましょう。
ビックリするほどの背中のたるみも、タオルストレッチでケアすれば安心。 背中のラインを美しくする肩甲骨のストレッチは姿勢がよくなり代謝も高めてくれるので、朝に行うのがオススメです。
※骨盤ダイエットがはじめての方は、「骨盤ダイエットの効果と成功させるポイント」をご覧ください。
背中痩せストレッチ1:体が硬くてもできるタオルの背中ストレッチ
タオルを使って効果的に肩甲骨を動かすことで、代謝アップ効果を高め背中の脂肪燃焼を促します。
タオルを使って、自宅でもスポーツジム並みの効果を出してね!
※あぐらでも、椅子に座ったままでも行えます。

動作2
3. 息を吸いながら、両手を高く持ち上げる。
4. 1と2の動きを交互に10セットゆっくり繰り返す。
背中痩せストレッチ2:背中と二の腕を同時にケアする肩甲骨ストレッチ
肩甲骨をしっかり伸ばすストレッチです。肩甲骨がしっかり動けば冷え性対策にも効果的あり!
肩こり首コリの人は苦手な動きです。ムリのない範囲からはじめましょう!

動作1

動作2
3. 1と2の動きを、5セット行います。
【肩こり・首こりの人向けバージョン】

こちらの方法も
ある日突然、「私の背中と腕、こんなに太かった?」なんてビックリした経験のある人こそ、今回の肩甲骨ストレッチを3週間続けてみてください。 できれば朝の5分を活用しましょう! 肩甲骨のストレッチは代謝を高めてくれるので、朝行うことでダイエット効果がより期待できます。
※撮影協力: アライン・ピラティス・スタジオ (東京・新宿)
【関連記事】