圧力鍋なしで! トリッパ煮込みレシピ
ホームパーティーやおもてなしにおすすめの煮込み料理。油を使わず、野菜と豆を加えたヘルシーなトリッパの煮込みをご紹介します。
焼肉などでおなじみのトリッパは、網目模様からハチノスと言われる牛の胃袋です。韓国料理、中華料理そしてフランス料理やイタリア料理にと、いろいろな料理に使われています。
臭いなど下処理をしてボイルされたものが売られていますので、家庭でも扱いやすくなっています。今回はお鍋でコトコトと煮込みましたが、圧力鍋を使うと火にかけている時間は半分ほどで調理できます。
焼肉などでおなじみのトリッパは、網目模様からハチノスと言われる牛の胃袋です。韓国料理、中華料理そしてフランス料理やイタリア料理にと、いろいろな料理に使われています。
臭いなど下処理をしてボイルされたものが売られていますので、家庭でも扱いやすくなっています。今回はお鍋でコトコトと煮込みましたが、圧力鍋を使うと火にかけている時間は半分ほどで調理できます。
トリッパ煮込みの材料(4人分)
トリッパ煮込みの作り方・手順
トリッパ煮込み
1:流水でよく洗い流す

トリッパを流水で網目などの汚れを良く洗い流します。
2:たっぷりの湯で3回ほど、茹でこぼす

たっぷりの水(分量外)にトリッパ、にんにく、ローリエを入れ茹でます。沸騰したら火を止め、茹で汁ごとザルに上げます。また新しい水で茹でるを3回ほど茹でこぼします。
3:食べやすい大きさに切る

茹で上がったトリッパは、食べやすい大きさ(2cm巾の5cm長さ)に切ります。
4:玉ねぎ、セロリを切る

玉ねぎは1cm巾の半月切ります。セロリは斜め切ります。セロリの葉は5cm長さに切ります。
5:ベーコンは1cm巾の短冊切りに

ベーコンは塊を使います。1cmほどの短冊切りにします。
6:鍋にトリッパ、玉ねぎ、ベーコン、などを加え弱火で煮る

鍋にトリッパ、玉ねぎ、セロリ、ベーコン、にんにく、ローリエを加え、水を1000ml加えて弱火で2時間ほど煮ます。
7:2時間煮た状態

2時間ほど煮たトリッパと野菜の状態です。
8:トマト缶と豆缶を加え、弱火で1時間煮る

次にトマトの水煮缶と豆缶を加え、弱火で1時間ほど煮ます。途中あくが出てきたら取り除きます。
9:塩コショウで味を調える

塩と胡椒で味を調えます。お好みでパルメザンチーズを加えても良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
市販品は臭いや汚れを取り除き下処理したものが売られています。それでもある程度の臭いと汚れがあるのでしっかりと下茹でをしてからはじめます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。