ストレス/家庭・育児・嫁姑・義理づきあいのストレス

激しい反抗期を親はどう乗り越える?~【1】2歳前後

何かと親に反発する「反抗期」は、子どもに2回訪れます。今回は2歳前後の激しい自己主張「第一反抗期」の受け止め方についてお伝えします。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

子どもに2度訪れる特徴的な「反抗期」とは?

hanko1

反抗期の山を乗り越えて子どもは大人になっていく

子どもが成長していく過程で、親の指示や態度に対して過度に反発的になり、情緒が不安定になる激しい時期が2回訪れます。これを「反抗期」といいます。

大人目線で見れば、この時期の激しさは、反抗的な態度に見えます。しかし、子ども本人にとって、その行動は必ずしも反抗ではありません。この時期に、「自分なりに、思うようにやってみたい」という欲求が高まり、親の希望や都合と対立する機会が増えているだけなのです。

この反抗的な時期は、子どもが自立に必要なプロセスでもあります。したがって、心理の専門家の間では「反抗期」という呼称を改め、「自立期」と称する傾向もあります。

特徴的な反抗期(自立期)は二度訪れ、1回目が2歳前後(第一反抗期)、2回目が中学生頃(第二反抗期)になります。今回は、「第一反抗期」の特徴と、親の受け止め方についてお伝えしたいと思います。

2歳前後のイヤイヤは「第一反抗期」 

hanko2

親を困らせる行動が急激に増えるのが第一反抗期

第一反抗期(第一自立期)の2歳前後の時期には、親が言うことに何かと拒絶し、自分の欲求を押し通そうとします。そのため、この時期は「イヤイヤ期」、この時期の子は「魔の2歳児」と呼ばれたりします。

たとえば、買ってほしいのに「ダメよ」と言われると、床に寝転がって泣き叫ぶ。嫌いなものを出されると、皿を投げ飛ばして怒りわめき散らす。こんな聞き訳のない子どもの姿は、街や公園でもおなじみだと思います。子どもと接する機会が少ない人ほど、こうした行動を「わがまま」「しつけ不足」と感じてしまうでしょう。

この時期の子は、生まれて初め意志が芽生え、「自分」というものを意識し始めます。この自分への意識を「自我」と呼びます。第1反抗期は、この自我の芽生えの時期に当たります。

「私はこうしたい」と自我を主張しているのに希望通りにできないから、泣き叫んででも主張を通そうとします。他人の要求や状況を理解し妥協すること、交渉することがまだうまくできないから、激しく主張するしかないのです。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます