温かくしても冷やしても美味 あさりかき玉そうめん
今回は温かくしても冷やしても美味しい、あさりのうまみを存分に楽しめるそうめんをご紹介します。葉ねぎと三つ葉の薬味をたっぷり入れてお楽しみください。夜食やお酒を飲んだ後のシメにももってこいの一品です。
あさりかき玉そうめんの材料(2人分)
あさりかき玉そうめんの作り方・手順
だし汁を作る
1:あさりを砂抜きする

あさりは砂抜きをして、鍋に入れます。
2:水を入れて火にかけ、調味料を入れる

鍋に水を加え、中火にかけます。あさりの殻が開いてきたら調味料を加えてさらに1分程加熱します。
途中、アクが出てくるので丁寧に取りましょう3:卵を加える

小さいボウルに卵を割り入れ、溶いておきます。だし汁に加えて、ふわっと固まったら火を止めます。
そうめん・薬味の準備
4:そうめんを茹でる

水を鍋に入れて沸騰させ、そうめんを茹でます。ざるにあげ、軽く水洗いして水気を切っておきます。
5:薬味を切る

葉ねぎは根を取り除き、粗みじん切りにします。三つ葉は軸を取り除き、食べやすい大きさに切ります。
仕上げに
6:盛り付ける

だし汁の中にそうめんを入れ、ひと煮立ちさせます。器にそうめんを入れてだし汁をかけます。上にあさりと卵を盛りつけ、最後に葉ねぎと三つ葉をのせて、七味唐辛子をかけます。
ガイドのワンポイントアドバイス
冷やして召し上がりたい場合は、そうめんは氷水で冷やし、だし汁は冷蔵庫で1~2時間ほど冷やしてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。