コルクソールやレッドブリックソール……メンズ靴の底の魅力とは
靴の底には、メンズのドレスシューズに限らずラバーソール全体の主役になりつつあるものと、開発時とは用いる層が大きく変わってしまったものなどがあります。
どちらも時代が推移して行くダイナミズムを感じさせてくれるものですが、今回はそれらとは対照的な動きをしている底材をご紹介致しましょう。すなわち、ちょっと前までは結構見かけたものの、最近はごく一部のメンズシューズにしか装着されないものです。
コルクソールの魅力……実力は手堅く、男らしいソール
ニトリルゴムにコルク片(細かい粒状に見える黄色いやつです)を練り込んだ、アメリカ・レッドウィング社の靴に装着されたコルクソールです。耐油性と耐摩耗性に優れグリップ力もなかなかのものですが、重いのが難点
1980年代位までは特にアメリカの、ルックス以上に実用性を重視した紳士靴では結構頻繁に見ることができたラバーソールで、ご覧の写真のようなレッドウィングの極々普通のプレーントウに付いていたものが典型例です。ただ、より軽量かつ高性能な底材が登場し始めると行動範囲が徐々に狭まってしまい、今日では一部のワークブーツに用いられるのみとなってしまっています。確かに一般的な合成底以上に重く、通気性も正直良くないのですが、それに比べて減り辛く長持ちするのも事実で、コルク片の効果なのか表面に凸凹が無い割に雨天時でもグリップが効くので、再び上手く活用されることを願いたいものです。
レッドブリックソールの魅力……見た目も履き心地も軽快!
EVA製のレッドブリックソールです。アメリカらしさ満点だったウォークオーバー社のホワイトバックスのアウトソールとしてお馴染みだったもの。軽くてクッション性にも富むのですが、擦り減り易いので早めの手当てが肝心!
一般的な合成底や記事「靴の「底」について深く考えてみる」でご紹介した発泡ラバーを用いる場合もありますが、これにはEVA(エチレン酢酸ビニルコポリマー)を素材として用いる方が、今日では圧倒的に主流です。軽くてクッション性に非常に優れ、容易に成形できてしまうこともあり、EVAの場合は底面をフラットにして使う場合もあれば、軽く溝を掘って用いるケースも見られます。類似素材であるポリウレタンを用いた底材に見られる悲劇、すなわち履かずに靴箱にしまったままでも靴底がボロボロに崩壊する加水分解状態が、この底材では起こらないのも頼もしい点です。
ただしこのEVA、耐摩耗性そのものは一般的な合成底よりも劣ります。だからでしょうか、この素材は表面が削られるのを避けては通れないアウトソールではなく、スニーカーやカジュアル系の靴でそれとインソールとの間に敷くミッドソールとして活用されるケースが主流で、むしろそちらの方で一般的にはお馴染みでしょう。EVAをアウトソールに用いる数少ない好例が、このレッドブリックソールなのかも?
そう言えば近年では、アメリカの靴以上にイギリス製の春夏向きのカジュアル系プレーントウやフルブローグに、この素材製のレッドブリックソールが何故か多く採用される傾向にあるのですが、この種の靴は何と言っても見た目の清潔感が肝心! 底面がヘタっていると非常に貧相に見えるので、ヒール交換やオールソール交換は早め早めに行うのをお勧めします。
今回ご紹介したソールは、どちらもかつてのアメリカの靴では非常にポピュラーだったもの。主流の底材の変化が国のありようの変化をも示しているような気がするのは、小生だけでしょうか?
【関連記事】