豚肉とこんにゃく、根菜の味噌煮レシピ……ご飯との相性最高!
食物繊維たっぷり、しっかりとした甘味噌の味つけで、ご飯との相性は最高! そして実は、日本酒との相性もいいのです。日持ちがして、冷めるとこれまた一段とおいしいので、作り置きおかずに、お弁当のおかずに最適です。豚肉と根菜、こんにゃくの味噌煮の材料(4人分)
豚肉と根菜、こんにゃくの味噌煮の作り方・手順
豚肉と根菜、こんにゃくの味噌煮
1:野菜とこんにゃくを切る

ごぼうとにんじんはたわしでよく洗います。ごぼうは2cm程度の長さのぶつ切りにし、水につけてアク抜きした後よく水気を切ります。にんじんはタテ4等分にし、2cmの長さに切ってごぼうと大きさを揃えます。
こんにゃくは塩(分量外)を軽く振ってもみ、水で洗い流します。食べやすい大きさに手でちぎったら、熱湯で1~2分ほどゆでて、ざるにあげてしっかり水気を切ります。
ごぼうとにんじん、こんにゃくの大きさをそろえると、味がムラなくしみ込みやすくなります。
こんにゃくは塩(分量外)を軽く振ってもみ、水で洗い流します。食べやすい大きさに手でちぎったら、熱湯で1~2分ほどゆでて、ざるにあげてしっかり水気を切ります。
ごぼうとにんじん、こんにゃくの大きさをそろえると、味がムラなくしみ込みやすくなります。
2:ねぎと生姜、豚肉を切る

ねぎはぶつ切りに、生姜はきれいに洗って皮ごと薄切りにします。豚肉は3cmの長さに切ります。
3:鍋でねぎと生姜、豚肉を炒める

鍋にごま油と生姜、ねぎを入れて火にかけます。軽く炒めて香りが立ってきたら、豚肉を加え、肉の色が変わるまで炒めます。
豚肉に脂があるので、ごま油は少しで十分。先に生姜とねぎを炒めてから豚肉を入れると、くっつきにくくなります。
豚肉に脂があるので、ごま油は少しで十分。先に生姜とねぎを炒めてから豚肉を入れると、くっつきにくくなります。
4:ごぼうとにんじん、こんにゃくを加えて炒める

豚肉に火が通ったら、よく水気を切ったごぼうとこんにゃく、にんじんを加えます。全体に油がなじむよう、チリチリと水気が飛んだ音がするまで、1分ほど強火で炒めます。
5:水とみりん、三温糖を加える

水、みりん、三温糖を加えます。沸騰してきたらアクをすくい取り、落としブタをして弱火で10分煮ます。
6:味噌を加え、煮汁がなくなるまで煮る

味噌を加え、さらに10分煮ます。汁気が半分以下になったら落としブタをとり、火を強めて、炒るようにして木ベラなどで煮汁の汁気を飛ばしていきます。汁気がなくなって全体にテリが出たら出来上がりです。
汁気をしっかり飛ばすことで、味がしっかりからみます。
汁気をしっかり飛ばすことで、味がしっかりからみます。