脂っこい食事のデザートにぴったり!食べるウーロン茶
今日はウーロン茶を使って、台湾スイーツ「愛玉ゼリー」風のデザートを作ります。つるつるでもっちりしていてのど越しが良く、その上とてもヘルシーです。油っこい料理の後に食べると最高です。
ウーロン茶のオーギョーチィ風の材料(2人分)
ウーロン茶のオーギョーチィ風の作り方・手順
ウーロン茶オーギョーチィを作る
1:シロップを作る

砂糖と水を鍋に入れて火にかけ、一煮立ちさせて砂糖を溶かして冷ましておく。
※耐熱容器に入れて電子レンジで加熱してもよい。
少し多め(3~4人分)にできる※耐熱容器に入れて電子レンジで加熱してもよい。
2:ウーロン茶と片栗粉をかき混ぜながら煮る

ウーロン茶と片栗粉を鍋に入れてかき混ぜて溶かす。中火にかけ、木ベラでかき混ぜながら加熱する。
3:固まってきたら、しっかり混ぜながら1~2分煮る

固まってきたら、少し火を弱めて、木ベラで練り混ぜながら1~2分加熱を続ける。
4:冷水に取る

冷水の中に流し入れる。
5:水の中でちぎる

水の中で、親指と人差し指を丸くして小さくちぎる。
6:水を切って器に入れる

冷えたところで、網じゃくしで水を切って器に入れる。
7:シロップをかけてクコの実を散らす

冷たいシロップをかけ、彩りにクコの実を散らす。
スプーンを添えるガイドのワンポイントアドバイス
作り立てがおいしいです。シロップに浸して冷蔵庫に入れておくとしても、1時間以内がいいです。長くおくと、ウーロン茶ゼリーが白濁してむっちりしてきます。シロップは三温糖で作った方が甘味に深みがでます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。