片付いている場所を1カ所だけ作る
小さな1カ所だけを決めて、そこだけはいつも片付いている習慣を身につけていきましょう。引き出し一個という小さな場所から
それでも散らかっているのはいやだ。片付いた生活をしたいという人は、まずは物を減らすことが最初の一歩です。「断捨離」の本がブームになったのは、多くの人はこれに気づいているからなのだと思います。
ただ、物を減らすのは、それはそれで大変困難な作業です。減らしたと思っても、暮らしているとまたどんどん物が増え、散らかってしまうという人もいます。片付けることも、減らすことも苦手で、それを負担に感じている人は、以下の方法で気持ちの切り替えをはかりましょう。それは
たった1カ所だけ片付いているスペースを作る!
ダイニングテーブルの上だけは、いつも何もない状態にする。キッチンの引き出しの中だけ、整理を繰り返す。玄関だけ片付ける習慣を持つ。他が散らかっていても、1カ所だけは死守して片付ける習慣を持つことで、片付け能力は少しづつ育ちます。同時に、「ちゃんと片付いている」という自尊心も、心のどこかで維持することができます。
一部屋ではなく、もっとせまい「1カ所」と決めることがコツです。それ以上の義務感を自分に課すのはやめて、小さな1カ所に取り組みましょう。こうした小さな1カ所で片付け脳をのばす方法については、文末でガイドの記事をリンクしてありますので参考にしてくださいね。
散らかっているのは幸せの形、と思う
雑誌などで見る「すっきり片付いた家」。理想です。でも、幸せの形は人それぞれ。散らかっていることが幸せってことだって、あるはずでは?
家族がいるからこそ、散らかるのだ と。
愛する人、生活を共にする人がいなければ、あなたの家はすっきり片付いたままです。でも、果たしてそれがあなたにとって幸せなんでしょうか?
片付けるそばから散らかる家、いつも雑然とごちゃごちゃした家は、そのまま今のあなたの幸せの形です。そんな形を受け入れてみる、自分の幸せをそんな形として受け止めてみることも、暮らしを楽しくするための一つの知恵なのだと思います。
片付いていなくても、幸せには暮らせます。「片付けなくちゃ症候群」にかかってしまわないように。散らかっていたって、片付けられなくたって、今の自分と今の暮らしが好き! と思える自分でいたいものですよね。
小さく片付け脳を育てるガイドの以下の記事は、以下です。小さな1カ所に取り組むことが、片付け脳を育てるコツですよ。
■あなたが「片付けられる人」になれないワケ
■脳に無理をさせない片付けドリル
■散らかす家族と付き合うルール
■片付け脳養成ギブスで脳力を伸ばせ!
■家事で「できる脳」を作れ!