圧力鍋で鶏手羽の味噌煮込みレシピ
圧力鍋を使って、ほろっと柔らかい味噌煮込みをつくりましょう。味がしっかり染みこみ、冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもおすすめです。
鶏手羽の味噌煮込みの材料(4人分)
鶏手羽の味噌煮込みの作り方・手順
鶏手羽の味噌煮込みの作り方
1:圧力鍋に味噌、生姜のみじん切り、他の調味料、水を入れる

圧力鍋に味噌、生姜のみじん切り、他の調味料、水を加え、よく混ぜ合わせます。
2:手羽元はさっと茹でる

手羽元はさっと茹でます。ザルに上げアクや汚れをとります。
3:圧力鍋に手羽元を入れ蓋をする。強圧力に達したら弱火で20分煮る

調味料を合わせた圧力鍋に手羽元を入れ蓋を閉めます。強圧力に目盛りを合わせ中火にかけます。強圧力に達したら、弱火にして20分煮て火を止めます。
4:鶏肉を煮汁に絡ませてから、一度取り出す

圧力が抜けたら蓋を開けます。鶏肉を煮汁に絡ませてから、一度取り出します。
5:煮汁に片栗粉でとろみを付ける

4を中火にかけ、片栗粉(小さじ2)を水(大さじ1)で溶いたものを回し入れ、とろみを付けます。
6:手羽元を鍋に戻し、煮汁を絡ませる

取り出した手羽元を鍋に戻し、煮汁を絡ませます 。
7:器に盛り付け、黒こしょうを振る

器に盛り付け、黒こしょうを振ります。
ガイドのワンポイントアドバイス
別鍋で手羽元をさっと熱湯で茹でることで、余分な油やアクも取れます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。