シャキシャキもやしの豚汁レシピ!出汁も不要な簡単な作り方
淡泊なもやしと、だしの出る豚バラ肉を組み合わせ、ごま油やニンニク、ごまで風味を添えたもやし豚汁です。だし汁やだしの素を使わなくてもおいしい、シャキシャキもやしのあったかみそ汁です。
もやし豚汁の材料(3人分)
もやし豚汁の作り方・手順
もやし豚汁を作る
1:豚肉とたまねぎを切る

豚肉は2cmに切り、たまねぎは薄切りにする。もやしは洗って水を切る。
2:ごま油で、豚肉とたまねぎを炒める

鍋にごま油を熱し、豚肉とたまねぎを炒める。
一緒に炒めると豚肉が鍋底にくっつきにくくなる3:酒と水を入れて煮る

豚肉の色が変わってたまねぎがしんなりしたら酒を回し入れ、水を加えて煮る。アクをすくいとりながらたまねぎがくったりするまで煮る。
4:もやしを入れ、一煮立ちしたら味噌を入れる

もやしを入れ、一煮立ちした味噌を溶き入れる。
もやしは煮すぎない5:青ねぎと、ひねりごまを入れる

小口に切った青ねぎを入れ、ごまを指でひねりつぶしながら加える。
味見してコクが足りないと感じたら、だしの素を少量加える6:お椀によそう

お椀によそい、お好みで七味唐辛子をふりかける。
ガイドのワンポイントアドバイス
もやしを入れてからはあまり煮ないで、シャキシャキっとした食感を残します。味噌は控えめにして素材の味を生かします。七味や一味をふりかけても、おいしくいただけます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。