
プレゼントのウエアでさっそうと東京シティへ
スタンダードルームのデザインは「和のモダンデザイン」を基調にしているということでインテリアの細部に至るまでコンセプトはモダン和風に統一されており、ゆったりとした安らぎ感があります。都心にいるなんてとても思えないですね。
ランニングウエア以外は用意を
ランニングプランのゲストはチェックインして荷物を部屋に置いたら、29階のスパ&フィットネスフロアに行き、プレゼントのウエア選び。adidasのニューモデル上下セットが男女それぞれ2モデル用意されています。ただし、男性用は、上は半袖、パンツはショートと膝まで、女性用はランドレタイプ+ランニングパンツなので、冬に表でジョグするには寒そうです。ウインドブレーカーを用意していった方がいいでしょう。シューズ、靴下、手袋も用意していきましょう。タオルは不要です。
携帯電話などの小物は、やはりプレゼントされるポーチに入れて準備完了。
凝ったランニングマップ

サービスプレゼントの数々。左手前のジョギングコースマップは凝りに凝っている。このほかにadidasのウエア上下、ミネラルウォーター2本、プール利用など
設定された銀座、芝公園・東京タワー、皇居・丸の内、銀座、ベイエリアの6コースの中から、私は、まだ走ったことがないレインボーブリッジを渡るベイエリアコースをチョイス。片道5km往復10kmですが、レインボーブリッジの上までの往復なら5~6kmで手頃です。
レインボーブリッジを走る

「あそこまで上がるのか~」と思ったら右手のビルの中にエレベーターが

橋の途中には展望スペースも

橋上からの夜景にうっとり
小さく見えたブリッジにどんどん近づいて、あっという間に橋のたもとに到着しました。ジョグでもウォーキングに比べるとやっぱり早い。
橋の真下から見上げると大きい。これを階段で上るのもいいトレーニングになるなと思っていましたが、橋桁のビルの中にあるエレベーターに乗らないと橋に上がれないようにありがたくできていて、瞬く間に橋上の人に。車がゴーゴー走ってますがひるまず有明方面に向かって歩道を走りました。
小雨がぱらつくような天気だったですが、東京湾の周囲に広がる東京の夜景は十分堪能できました。東京タワーは全身をオレンジ色にひときわ輝かせていました。この橋は歩行者は入場制限があるので、夜中は走るわけにいきませんので時間にご注意。
この日は橋の真ん中まで行って引き返しましたが、橋上で遇った人は2人。全コースの中で出会ったランナーは3人でした。でも夕方5時少し前という時間でしたから、あと1時間ぐらい経つともっとランナーがいるんじゃないでしょうか。皇居周回コースから比べたらうそのように静かで信号も少なく走りやすいコースです。今後湾岸方面のランニングコースの評価が高まるのではないかと思います。
他のコースは、皇居外苑や芝公園コースなど東京のランナーには知られたコースと組み合わされています。