アトピー性皮膚炎にスキンケア
アトピー性皮膚炎では、皮膚が乾燥するので、保湿剤が使われます。市販の薬から医療機関で使う保湿剤など様々です。■保湿剤
皮膚の乾燥を防ぐ薬です。乾燥するだけで痒みが増しますので、スキンケアとして保湿は大切な治療です。
…保湿剤
(参考「アトピー性皮膚炎に対するスキンケア 」)
■消毒薬
皮膚に細菌がつくと、である伝染性膿痂疹になりますから、皮膚を清潔にすることは大切です。皮膚を清潔する方法として、消毒があります。酸性水も消毒の点で、効果が報告されています。
(参考「アトピーの合併症」・「水でアトピーが治るの?」・「皮膚を清潔にする消毒は効くの?」)
気管支喘息で咳を抑える
■テオフィリン
気管支を拡げる作用があり、気管支喘息に使います。
テオフィリンがなぜ喘息で使用されるかというと、気管支を拡張し、炎症を抑える作用があるためです。上記の作用がありますが、テオフィリンの血中濃度(血液中の薬剤の量)によっては、その作用が異なります。
- 気管支拡張作用 10μg/ml以上
- 抗炎症作用 10μg/ml以下
…喘息を治すには、どうする?
喘息薬「テオフィリン」は安全?危険?
咳のひどい時には、鎮咳剤、去痰剤などの咳を抑えたり、痰を切りやすくする薬が使われます。
減感作療法または免疫療法
場合によっては、スギ花粉を使った免疫療法を行います
免疫療法とは、「減感作療法」(げんかんさりょうほう)とも呼ばれ、体がアレルギーを起こす物質(アレルゲン)に反応することを「感作(かんさ)」と言います。つまり、免疫療法(減感作療法)は、微量のアレルゲンを反復注射して、アレルゲンに対して反応しない状態にすることです。
免疫療法のメカニズムとしては、アレルゲンに対するIgEの値が減少したり、ヒスタミンなどのアレルギーの症状を起こす化学物質が出てこなくなったり、アレルゲンに対するIgEを抑える物質が体の中で作られIgEの働きをブロックすることによって、アレルギー反応が起こらなくなると言われています。
具体的な方法としては、週1~2回の頻度で、徐々に注射の間隔を延ばし,最終的には1~2ヶ月ごとの注射として、注射継続期間は、3~5年と言われています。
基本的にはアレルゲンを皮膚に注射します。最近は、舌の下にアレルゲンを投与する方法も研究が進められています。でも、効果はあるようですが、免疫療法を専門にしている少数の大学病院でしかされていません。
(参考「体質改善?免疫療法って何?」)
外科的治療
■アレルギー性鼻炎・花粉症
薬で治らない場合は
薬で効果がない場合レーザーや手術に治療法の1つです |
- 鼻粘膜の縮小を目的にした手術→電気凝固法・凍結手術・レーザー手術
- 鼻腔での空気を通気度を改善する手術→鼻甲介での粘膜や骨の切除・鼻中隔矯正など
- 鼻水の分泌を抑える目的の手術→vidian神経切除術・後鼻神経切除術
基本的には、鼻の腫れた粘膜を取る、鼻水を出す神経をブロックすることになります。
(参考「花粉症重症度チェック」)
■アレルギー性結膜炎・花粉症
点眼薬や内服薬で改善しない場合は、眼科で手術になることもあります。
手術は、結膜の腫れている場合(結膜乳頭増殖といいます)、結膜切除術を行います。ただし、再発する場合はあります。角膜に白いもの(プラークといいます)がある場合は、切除します。
(参考「花粉症の目の症状と対策法」)
(医療機関での治療法)