社会人の大学・大学院/社会人の大学・大学院基本知識

美術留学 アメリカでの画材調達方法 1(3ページ目)

アメリカで美術講座に通う予定の読者からの相談:アメリカでの画材調達はどのようにしたらいいですか?日本からは何を持っていけばよいでしょうか?

西島 美保

西島 美保

社会人の学び ガイド

社会人の学びガイド。社会人大学生、アメリカ大学編入、大学院留学、聴講生、通信教育、公開講座など自身の豊富な学習経験から、長年に渡り社会人の学びに関する支援活動を行う。 経営学(学士)、Master of Arts 取得。

プロフィール詳細執筆記事一覧

画材はどこで購入した方がいい?

image
画材の種類は豊富。指導する人によって使う画材や画材の扱い方が違います。(上の写真は、左からグロスメディウム、マットメディウム、アクリルスロードライメディウム。アクリル絵の具などと一緒に使う。)
---画材の調達先は、どこでしたか?

学部レベルのアート基本クラスでは、画材が指定される場合が多く、指定画材は学校近くの画材屋で揃い便利でしたが、多少割高感がありました。

美大のある街にはたいてい1~2軒くらいは画材屋があると思います。画材の値段は店によって様々ですので、比較検討したいところですが、大学生の場合、実際には指示を受けてから次の授業までに画材を用意しなければならず、時間が限られているのがネックです。

新学期の画材屋店内は学生であふれかえっており、時には売り切れることもあるので早々に準備が必要です。

ちなみに大学院レベルでは、指定されたテーマについて作品を作るため、画材指定などはほとんどなく、自分が好きな画材が使えます。

社会人向けの美術講座を受講するとのことですが、授業を受ける前に画材をそろえる時間に余裕があれば、いくつかの画材屋を見てまわったり、インターネットで調べて購入するのも良いと思います。

続きを読む↓
美術留学:アメリカでの画材調達方法(2)
美術留学:画材別購入方法


【関連記事】
・【読者相談】家庭の事情であきらめた進学 美大への道 27歳会社員の場合
・【読者相談】漫画家志望、商学部から美術大学院の選択
・無料で添削が受けられる!芸大デッサン講座
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます