社会人の大学・大学院/社会人の進学・学生生活事例

子持ち30歳会社員 小児科医への道(前編)(2ページ目)

工学部卒業のクリエイティブディレクターが、子供が産まれたのを機に医師になろうと決意!受験校選びから仕事や子育てと並行しての医学部受験まで、彼の挑戦を追った。

西島 美保

西島 美保

社会人の学び ガイド

社会人の学びガイド。社会人大学生、アメリカ大学編入、大学院留学、聴講生、通信教育、公開講座など自身の豊富な学習経験から、長年に渡り社会人の学びに関する支援活動を行う。 経営学(学士)、Master of Arts 取得。

プロフィール詳細執筆記事一覧

【受験校選び】関東の大学は再受験に厳しい?30歳以上での合格実績がある大学を探せ!

image
独学での受験勉強の際、使用した参考書

---医学部再受験は、学校によってはかなり不利なこともあるようです。特に面接に配点が大きいところは医学部再受験者には不利とご自身のホームページでもかかれていましたが、入江さんの志望校選定の方法をお聞かせ下さい。
30歳以上での合格実績がある大学、というのが絶対条件でした。それがどの大学か、というのは簡単にはわかりませんが、まずは本とネットでひたすら情報を得ます。ネットなら検索エンジンで「○○大学 再受験」など、キーワードを組み合わせて検索すれば、何かしら情報が得られるはずです。あとは学力のレベルや受験科目、地元からの距離、大学周辺の住み易さなどを総合して決めました。


全て独学で受験勉強!最初の3か月はつらかった


---大学では工学部、仕事はクリエイティブディレクターと、医学とは関係がなさそうですが、分野が違うという点で、医学部受験に不安はありませんでしたか?
もちろん大学に入ってからの内容は全く違うのですが、受験科目は、以前に経験したものと変わりはなかったので、そういった不安はありませんでした。

---受験準備期間はどのくらいですか?勉強の進め方は?
5月末から勉強を開始して、翌年2月末の受験までなので9カ月くらい。すべて独学で勉強しました。10数年前になりますが、現役時には猛勉強した過去があったので、その杵柄のおかげで何とかなったのだと思います。もちろん10年以上前のことなので、すらすらと思い出すことは全くありませんでしたが、飲み込みは早かったと思います。勉強を始めて3カ月くらいは全然ダメでしたが、それからグンと伸びました。勉強時間は、会社のある日で1日1~3時間。ない日で6~8時間くらいでした。

---最初は受験勉強をするという生活に慣れず、苦労したんですね。次のページでは、仕事をしながら受験勉強した理由や受験期間の乗り越え方をお聞きしました!

→次のページへ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます