メンタルヘルス/自傷行為・自殺願望

なぜ日本は「自殺大国」なのか?その理由(2ページ目)

日本は自殺者数が8年連続3万人を超え、交通事故による死者数をも上回る、正に「自殺大国」。何がこのような数字をもたらしたのでしょう? 自殺の理由には、心の病気、特に「うつ病」が密接に関連しています。

中嶋 泰憲

執筆者:中嶋 泰憲

医師 / メンタルヘルスガイド

自殺のリスク・ファクター

自殺のリスク・ファクターには、以下のようなものがあります。

過去の自殺企図
過去に自殺を企てたことがある場合は、特に注意が必要です。自殺者の20%前後に自殺未遂歴があると言われています。

年齢
年齢が高くなるほど、自殺のリスクが高くなります。昨年は、60歳以上(33%)、50歳代(23%)、40歳代(15%)となっていて、40歳以上の中高年の方が、全自殺者の約7割となっています。

男性
男性は女性の2倍以上、自殺のリスクがあります。昨年は自殺者の72%が男性でした。

心の病気
心の病気の中では、うつ病が最も自殺につながりやすいのですが、統合失調症やアルコール依存症などの他の病気でも、自殺のリスクは高まります。このような状態のときには、自殺の可能性がある事を決して忘れてはなりません。

失業、退職
経済・生活上の大きな変化は、心に強いストレスとなり、うつ病のきっかけになりやすいです。

健康状態が不良
悪性腫瘍、腎臓透析、肝硬変など、体の自由を制限し、苦痛を伴いやすい慢性疾患では、うつの状態になりやすいので、自殺のリスクも高まります。

社会的に孤立
一人暮らしで、頼れる人がいないといった状況は、心の健康に良くない状態にもなります。

配偶者との別れ
特に、配偶者が亡くなられた時は、心が大きなダメージを受け、うつの状態になりやすく、自殺のリスクにつながりがちです。


自殺の前兆

自殺には多くの場合、前兆があります。
以下のような自殺の前兆は、是非、見逃さないようにしたいものです。

突然の様子の変化
ひどくイライラしていたり落ち込んでいたりした人が、急に回復したように見えるときは危険です。もう死のうと決心したことで、今まで苦しんでいた肩の荷を放り出して、リラックスした状態かもしれません。また、今まで、家族のことをあまり構わない人が急にやさしく気にかけるようになったり、身辺整理している様子がある時も、自殺の前兆が考えられます。

死にたいと口にする
「生きていても仕方がない」「もう死にたい」などと自殺をほのめかす言葉は、決して、軽く見てはいけません。自殺者の半数近くが、死の前に、死にたいと口にしています。もしもうつ病なら、症状がかなり進んでいます。すぐに精神科(神経科)を受診すべきだと思います。

「自殺大国」といわれるほどうつ病患者の多い日本。高い自殺者数は社会の悲劇としか言いようがありません。今の時点で自殺を防ぐには、多くの自殺の背景にある、うつ病を早期に発見し、治療を受けることが大切だと思います。みなさまも、どうか、うつ病を軽く見ないで下さい。


<All About関連>
  • ベックうつ病質問表でうつのセルフチェック
  • うつな人に、言ってはいけないこの言葉
  • 心の病気と有名人VOL7 作家ヘミングウェイの絶望
  • アルコール依存症Q&A

    <心の病気 人気記事ベスト5>
     1位: 「意外と多い?! 現代人をおそう無気力症」
     2位: 「原因不明の疲労…慢性疲労症候群」
     3位: 「失恋時に分かる……あなたの心の防衛法」
     4位: 「シャイな日本人に多い? 社会不安障害とは」
     5位: 「自傷行為……なぜ人は自分を傷つけるのか?」
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
    ※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
    免責事項

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます