不眠・睡眠障害/むずむず脚症候群

むずむず脚症候群の原因・メカニズム

貧血の人がなりやすい 「むずむず脚症候群」。最近の研究で明らかにされてきた、この病気が起こるメカニズムについて解説します。鉄分や葉酸が不眠と関係あるとは、驚きです!

前回の記事 「むずむず脚症候群の症状」 では、この病気の代表的な症状をご紹介しました。今回は、なぜ、どのようにして病気になるのか、を解説します。

鉄分や葉酸の不足が関係しています

むずむず脚症候群
症状は脚に出ますが、原因は頭の中にあります
むずむず脚症候群は、まだ聞きなれない名前ですが、睡眠障害の中では 精神生理性不眠症睡眠時無呼吸症候群 に次いで有病率が高く、日本人の0.5~数%が罹っていると見られています。

ほとんどの人が遺伝と関係なく病気になりますが、まれに遺伝によると思われる、家族性のむずむず脚症候群の方がいます。また、いろいろな体の病気によって起こる続発性と、原因不明の特発性という分け方もあります。

続発性むずむず脚症候群の原因となる病気には、鉄欠乏性貧血や葉酸欠乏、糖尿病、慢性腎不全、パーキンソン病、関節リウマチ、下肢静脈瘤、ガン、高コレステロール血症などがあります。特に高齢者や妊娠中の女性は、むずむず脚症候群になりやすいので、注意が必要です。

アルコールやカフェイン、フェノチアジン系抗精神病薬が、誘因となることもあります。また、40~60%の人には、眠っている間に脚の異常な運動が見られる 周期性四肢運動障害 が合併しています。

脳の中でドーパミンという物質が上手く作られないことが、特発性むずむず脚症候群の原因ではないか、と考えられています。ドーパミンは、パーキンソン病にも関係する脳内の神経伝達物質です。このドーパミンを作るために必要な鉄分や葉酸が不足するため、ドーパミンの濃度が下がってムズムズしたり、知らないうちに脚が動いてしまったりするのです。


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ