栄養管理/ビタミン

ビタミンB6の効果・不足・過剰摂取

ビタミンB6の働き、ビタミンB6が不足したときの症状、欠乏しやすい人の傾向、栄養素の推奨量と国民の平均摂取量、過剰摂取した場合の影響、食品が含む栄養素量など、具体的な数値を示しながら分かりやすくまとめました。

一政 晶子

執筆者:一政 晶子

管理栄養士・米国登録栄養士(RD) / 栄養管理・療養食ガイド

ビタミンB6の役割

豚肉にも大切な栄養素が沢山含まれています

豚肉にも大切な栄養素が沢山含まれています

ビタミンB6は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝、神経伝達物質の機能に欠かせません。

ビタミンB6の欠乏症

不足すると湿疹をはじめとする様々な皮膚のトラブル、貧血、血管障害、うつ、混乱などを引き起こします。アルコールを大量に飲む人は欠乏する可能性があります。

ビタミンB6の過剰摂取

ビタミンB6はPMS(月経前症候群)や喘息などの改善に大量に使用されることがありますが、非常に大量のビタミンB6を摂取した場合、深刻な神経障害が報告されています。水溶性のビタミンですが、過剰に摂取する場合は注意が必要です。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます