不眠・睡眠障害/不眠・睡眠障害の種類

不眠にはどんなパターンがあるの?(2ページ目)

今回は不眠にどんなパターンがあるかどうかについてご紹介します。さらに、不眠を解消するヒントについてもご紹介。

山田 恵子

山田 恵子

女性の健康 ガイド

医師

東京大学医学部卒業。整形外科専門医、認定産業医。東京大学医学部医療情報経済学、ハーバード大学研究所客員研究員等を経て、東京大学医学部附属病院整形外科。ロコモチャレンジ!推進協議会委員。研修医や救急医療でのハードワークで体を壊してしまった経験を含め、現代社会で頑張る女性に役立つ健康情報をお届けします。

...続きを読む

昼と夜のメリハリが大事!

お日様は大事
お日様は大事
不眠の原因は色々ありますが(不眠の原因を教えて!)、睡眠のリズムをコントロールしているものの一つに、お日様にあたること、すなわち日光があります。夜あまり強い光を浴びない、朝はしっかりお日様を浴びる、それだけでも体のリズムが出来上がるのに役立つものです。

お昼はできるだけ活動的に過ごすこと、特に目覚めたときに日光を十分に浴びること、つまり、昼夜のメリハリを付けることは、快適な睡眠のために重要です。

どうしてもお昼に眠くなってしまう場合、午後早い時間(3時前まで)の15~20分程度の短いお昼寝がおススメ。午後1時~3時に小さい眠気のピークがあり、お昼寝でかえって仕事の効率が上がるという話もあります。ただしついつい寝すぎてしまったり、夕方以降に眠ってしまうと、夜寝れなくなってしまいますのでお気を付けくださいね。

また、日光ではなくても強い光には覚醒作用がありますので、光の強いコンビニやガソリンスタンドは夜は近づかないようにしたほうがいいかもしれません。同じ理由で、ガイドも実はよくやってしまうのですが、寝る前にPCや携帯メールを打つと点滅する強い光で眠りにくくなるので気をつけましょう。

==============================

*体の仕組みと、よくある30の病気の症状と予防法を簡単に解説したガイドの新刊『9割がよくある病気』好評発売中*


*不眠シリーズ*
  • 「不眠」と「睡眠不足」、何が違うの?
  • 不眠の原因を教えて!
  • 不眠を改善する7つのヒント【前編】
  • 不眠を改善する7つのヒント【後編】
  • 不眠にはどんなパターンがあるの?
  • 女性の眠りは複雑!女性ホルモンと不眠の関係 女性特有の不眠ってなに?



    *関連おすすめINDEX*
  • 「9割がよくある病気」って本当ですか?
  • ホルモンバランスって何ですか?
  • あなたも月経前症候群?
  • 自宅でできるPMS解消 食事編
  • 自宅でできるPMS対策 生活編
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
    ※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
    免責事項

    あわせて読みたい

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます