栄養管理/がん予防のための栄養管理・サプリメント

ガン予防に革命もたらす昆布(2ページ目)

四方を海に囲まれた日本独特の長寿食と言えば昆布。ミネラルやヨードなど海の恵みをたっぷり含んでいます。さらに、ガン予防・治療に革新をもたらす新しい成分も発見されました!!

南 恵子

南 恵子

食と健康 ガイド

NR・サプリメントアドバイザー

NR・サプリメントアドバイザー、フードコーディネーター、エコ・クッキングナビゲーター、日本茶インストラクターなどの資格取得。現在、食と健康アドバイザーとして、健康と社会に配慮した食生活の提案、レシピ提供、執筆、講演等を中心に活動。毎日の健康管理に欠かせない食に関する豊富な情報を発信していきます。

...続きを読む
■ガン治療にも革新

最近の研究で昆布に含まれる食物繊維の1種である「U-フコイダン」にガン細胞が自滅するように誘導する働き「アポトーシス(自然死)」が確認されています。

細胞の遺伝子には、異常な環境におかれた時、自殺してカラダを守ろうとする仕組みになっています。それが「アポトーシス」です。ガンはそのシステムが働かなくなり、異常増殖し続けるようになってしまった状態です。U-フコイダンは、ガン細胞の「アポトーシス」を強制的にスイッチオンにする物質です。

ガン細胞を攻撃するために、医療現場では抗がん剤が使われていますが、抗がん剤はガン細胞だけでなく正常な細胞まで傷つけ、患者は副作用に苦しめられるだけでなく、免疫力までダウンしてしまいます。

しかし、U-フコイダンは、ガン細胞にプログラミングされている「アポトーシス」のスイッチを入れてくれるので、正常な細胞を傷つけることがないそうです。副作用などで苦しまずにガン治療ができる日は遠くないかもしれませんね。

■その他の現代人におおすめの昆布の働きは
●イライラ防止に
昆布はカルシウムの宝庫で、その量は牛乳の約7倍! カルシウムには精神を安定させる働きがあり、不足するとイライラしたり集中力を失ったりします。

●花粉症に
昆布には抗アレルギー成分が豊富に含まれています。昆布の抗アレルギー成分は脂質なので水やお湯にはほとんど溶け出しません。ですから、だしとして使うのではなく、昆布を食べることがポイントです。

もちろん、これまで知られているようにカルシウムやカリウム、ヨードなどもたっぷり含まれています。ちょっと口寂しい時等、糖分や添加物の多いお菓子を食べるより、昔懐かしい「●●●こんぶ」などを噛めば、ストレス解消、現代人の不足しがちな栄養成分が摂取できるのでオススメです。

◆関連リンク
ガン予防に効果のあるデザイナーフーズ(食と健康)
ガンと食生活(食と健康)
こんぶと健康(社団法人 日本昆布協会)
昆布入りグリンピースごはん(料理のABC)
海苔やワカメなどの海草類のサイトです(産直品)
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます