栄養管理/三大栄養素・その他の主な栄養素

シトルリンって何ですか?

最近良く見かけるシトルリン。コエンザイムQ10やGABAといったサプリに続くヒットになるのでしょうか。

山田 恵子

山田 恵子

医師 / 女性の健康 ガイド

東京大学医学部卒業。整形外科専門医、認定産業医。東京大学医学部医療情報経済学、ハーバード大学研究所客員研究員等を経て、東京大学医学部附属病院整形外科。ロコモチャレンジ!推進協議会委員。研修医や救急医療でのハードワークで体を壊してしまった経験を含め、現代社会で頑張る女性に役立つ健康情報をお届けします。

...続きを読む
最近良く見かけるシトルリン。コエンザイムQ10やGABAといったサプリに続くヒットになるのでしょうか?

<CONTENTS>


シトルリンって何ですか?
アミノ酸の一種

スイカに多く含まれるアミノ酸
スイカに多く含まれるアミノ酸
シトルリンはもともと1930年にスイカから発見されたアミノ酸の一種ですが、アミノ酸といえば思い出すのが一時期はやった「アミノ酸飲料」。
(アミノ酸飲料について詳しくは「アミノ酸飲料」って何に役立つの? V.A.A.M.・BCAA飲料・プロテイン飲料へどうぞ。)

大体今までのアミノ酸飲料に関して言えば、おおざっぱには、「カラダを構成する20種類のアミノ酸をバランス良く取り入れることによって、なんらかの健康効果を期待できるのではないか」ということや、「タンパク質を構成するエネルギーとしてのアミノ酸」への期待ということが多かったのですが、今回のシトルリンは遊離アミノ酸という形でしか体内に存在しないアミノ酸ということで今までのものとはちょっと性質を異にするようです。

こういう形のアミノ酸はシトルリンやオルニチンやギャバなどが知られています。なんとなく、どこかで聞いたことがあるような名前ですよね。

では、どんな作用があるの?>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます