企業のIT活用/システム導入方法

システム開発の注意点(4ページ目)

「IT導入したが、うまく活用できず失敗だった」と言う話を、経営者からよく聞きます。原因は色々とありますが、経営者自身に起因することが多々あります。システム開発にあたっての注意点をみていきましょう。

水谷 哲也

執筆者:水谷 哲也

企業のIT活用ガイド

ポイント3:プロジェクトの「見える化」で手遅れをなくす

担当者によって進捗報告が異なることをプロジェクト・マネージャは理解する
担当者によって進捗報告が異なることをプロジェクト・マネージャーは理解する
システム開発では目に見えないプログラムが相手となり、進捗管理は担当者からの報告に頼らざるをえません。楽観的なプログラマーならプログラムが半分できたところで7割ほどできていますと報告し、悲観的なプログラマーなら3割ぐらいしか終わっていませんと報告してきます。プロジェクト・マネージャーはこういった人が介在することで、いろいろな問題が発生するシステム開発の特性を理解しなければなりません。

開発プロジェクトで困るのが担当者の報告が遅れ、次の手を打つ時間的余裕がなくなることです。人間誰しもいやな報告はしたくないもの。報告を先延ばしているうちに抜き差しならないところまで事態が進んでしまい、さらに報告しにくくなります。

ポイント4:マイルストーンとKPIを決めて管理する

マイルストーンとは、プロジェクトの中で設定した大きな節目のこと。例えば詳細設計の終了、検収などが該当します。

KPIとは「Key Performance Indicator」の略で、重要業績評価指標と呼ばれています。 Performanceは業績という意味で、その中でもキーとなる指標という意味。つまり、これをおさえておかなければならないという指標です。KPIは、事業がどの程度実行されているかを定量的に計測するために使います。

例えば、個々のプログラムが完成したかどうかは単体テストが終わったかどうかで判断できます。プログラム作成の進捗として、単体テスト報告書の作成済件数をKPIとすれば、完成度を「見える化」できます。

プログラマーによって報告が変わる終了度合は、ITベンダーのプロジェクト・リーダーに頼んでコード・インスペクションを行います。コード・インスペクションとはプログラムのソースコードを人間の目で見て検証する作業で、第三者が介在し人による報告のばらつきをなくします。コード・インスペクションによる完成度をKPIの指標にすることで、開発の進み具合を「見える化」できます。

「見える化」には経費と手間がかかります。プロジェクト・マネージャーはプロジェクトの特性にあわせて、どう「見える化」し、プロジェクトの状況を把握するかが腕の見せどころになります。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で企業経営関連の書籍を見るAmazon で企業経営関連の書籍を見る
【編集部からのお知らせ】
・「都道府県のイメージ」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます