ワード(Word)の使い方/レイアウト

ワードの余白設定(2007/2003)

余白は文書全体のレイアウトを決定する重要な要素です。通常は初期設定のままが多いと思いますが、作成する文書によっては、柔軟に変更する必要があります。今回は、Word 2007とWord 2003で余白を設定する基本操作を紹介します。

余白は文書全体のレイアウトを決定する重要な要素です。通常は初期設定のままが多いと思いますが、作成する文書によっては、柔軟に変更する必要があります。今回は、Word 2007とWord 2003で余白を設定する基本操作を紹介します。

Word 2007なら余白設定はとても簡単

Word 2007では、余白をとても簡単に設定することができます。数値で厳密に設定するのではなく、「広い」や「狭い」といった、アバウトな方法で設定できるのです。

もちろん、数値で正確に指定することもできるのですが、多くの場合、それほどの厳密さは必要ありませんから、「だったらアバウトでいいでしょ」ということです。手順は次のとおりです。

1.[ページレイアウト]タブをクリックします。
[ページレイアウト]タブをクリックします

[ページレイアウト]タブをクリックします


2.[余白]ボタンをクリックしてメニューを開きます。
3.設定したい余白をクリックします。これで、すぐに余白が変更されます。
[余白]ボタンをクリックしてメニューを開いたら、設定したい余白をクリックします。これで、すぐに余白が変更されます

[余白]ボタンをクリックしてメニューを開いたら、設定したい余白をクリックします。これで、すぐに余白が変更されます


メニューで選択できる余白としては、次の4つだけでほぼ間に合います。

[標準]……最も標準的な余白です。新規文書を作成したときに自動的に設定される余白となります

[標準]……最も標準的な余白です。新規文書を作成したときに自動的に設定される余白となります


[狭い]……余白をできるだけ狭くして、できるだけ多くの文字を1ページに詰め込みたいとき選択します

[狭い]……余白をできるだけ狭くして、できるだけ多くの文字を1ページに詰め込みたいとき選択します


[やや狭い]……[狭い]と[標準]の中間くらいの余白となります

[やや狭い]……[狭い]と[標準]の中間くらいの余白となります


[広い]……最も広い余白をとりたいとき選択します。利用することはそれほど多くないと思いますが、余白部分にたくさん書き込みをするような場合に選択するとよいでしょう

[広い]……最も広い余白をとりたいとき選択します。利用することはそれほど多くないと思いますが、余白部分にたくさん書き込みをするような場合に選択するとよいでしょう
 

あわせて読みたい

あなたにオススメ