マンションの和室がタタミ6枚あっても、一戸建てにくらべて狭く感じる原因が壁芯面積にあったことがわかりましたが、日本のなかでも地域によってタタミのサイズが異なっています。
名 称 | サイズ | 寸 表示 | 地 域 |
cm 表示 | |||
京間(本間) | 6尺3寸×3尺1寸5分 | 京都を中心に関西地方 | |
191cm×95.5cm | |||
中京間 | 6尺×3尺 | 名古屋を中心に中京地方 | |
182cm×91cm | |||
江戸間 | 5尺8寸×2尺9寸 | 東京を中心に関東地方 | |
176cm×88cm | |||
団地サイズ | 5尺6寸×2尺8寸 | 団地など | |
170cm×85cm |
1寸=3.03cm 1尺=30.3cm 1寸×10=1尺
この違いは1間(いっけん)の長さが異なることによります。関東圏では1間=6尺ですが、関西圏では1間=6尺5寸となっているそうです。「本間」という言葉からもわかるように、本来のタタミのサイズは京間ということがわかります。
■洋室やリビングも利用スペースは狭い
和室のタタミについて話を進めてきましたが、前ページの壁芯面積の考え方に立ち返ると、和室に限らず洋室やリビングもパンフレットには例えば「LD12.5畳」とあってもコンクリートの厚さを含んでいるため、実際に使用できる空間は畳数表示より狭くなっています。
日本の建築技術は優れています。図面の段階から内法面積が計算できないはずはありません。是非とも消費者の立場に立った表示を心がけてほしいものです。