契約書のコピーで印紙税の節税
しかし、契約当事者の双方又は文書所持者以外の一方の署名又は押印のあるもの、若しくは正本・原本と相違ないことなどの契約当事者間の証明があるものは、印紙税法上単なるコピーとして取り扱いません。これらは契約書の成立を証明する目的で作成されたことが文書上明らかであるため、印紙税の課税対象となるので勘違いされないようにしてください。
消費税と印紙税額との関係
契約書や領収書に消費税及び地方消費税額が区分記載されている場合や税込価格及び税抜価格が記載されている場合には、印紙税法上、消費税額等は印紙税の記載金額に含めません。この取扱いは前回にご説明した第1号、第2号、第17号文書のみ適用されます。例えば工事の請負契約の契約書に「請負金額1,050万円うち消費税額等50万円」又は「請負金額1,050万円 税抜価格1,000万円 消費税額等50万円」と記載した場合、消費税額等50万円は請負契約書の記載金額に含めませんので、記載金額1,000万円の第2号文書に該当し、印紙税額は1万円となります。
ここで、消費税額等の記載がない場合や「消費税額等5%を含む」と記載した場合には、請負契約書の記載金額は1,050万円となり、印紙税額は倍の2万円となってしまいます。
契約書や領収書の記載の仕方により、印紙税額が違ってきますから無駄に税金を支払うことのないよう、事業所内で徹底するとよいでしょう。
>相殺した領収書、続きはこちら