介護・福祉業界で働く・転職する/介護・福祉業界で働く・転職する関連情報

高齢社会と高齢化社会の違いわかる?(3ページ目)

知っているようで知らない、介護や高齢者福祉に関係する知識をここで再確認! 高齢化社会と高齢社会の違いは? 高齢化率って? どの都道府県の高齢化率が高い? などについて解説します。

執筆者:宮下 公美子

高齢化率が高い都道府県は?

さて、では、高齢化率の高い都道府県とはどこでしょうか? 

平成17年度版「高齢社会白書」によると、3大都市圏では高齢化率が低く、それ以外の地域で高いとされています。想像するに、過疎化している地域かなと思いますよね。過疎と言えば、農村部。東北地方のどこかかな、と思ったのですが(東北地方のかた、ごめんなさい)、最も高齢化率が高いのは26.7%の島根県。島根県は1975(昭和50)年の調査でも日本一高齢化率の高い県でした。ちなみに、2004(平成16)年時点で次に高いのは26.1%の秋田県。これが、2025(平成37)年には、秋田県が島根県を抜いて高齢化率トップの35.4%になると予想されています。

では反対に高齢化率の低い都道府県はどこでしょう? 
若い人が多い都市部と言えば、神奈川県かと思ったら、埼玉県でした。高齢化率は15.5%。島根県と10ポイント以上違うのですね。次に低いのは16.1%の沖縄県。続いて16.2%の神奈川県でした。

若い人があちこちから移り住んでくる、都市部の埼玉県や神奈川県の高齢化率が低いのは何となくわかります。しかし、長寿のかたも多く、若年人口の流入が多いと思えない沖縄県が2番目に高齢化率が低いのはなぜでしょう? 沖縄県では、他県へ出て行く若い人が少なく、子どももたくさん生まれているのでしょうか。

たしかに、出生率だけで見ると、沖縄県は人口1000人あたりの出生率は12.1と、2番目に高い滋賀県の10.2を引き離してダントツ1位です(平成16年)。こうして生まれた子どもたちも、県内に定住するとされているのか、沖縄県は2025(平成37)年には、埼玉県より高齢化率が下がり、24.0%と最も低くなると予想されています。

しかし、最も高齢化率が低くても24.0%……。
日本は、これからいったいどんな社会になっていくのでしょうね。

以上、高齢社会、高齢化率について簡単に解説しました。

関連サイト

介護・福祉関連のニュースなど情報収集はこちらから
【厚生労働省資料、業界データ、トピックス】

>>「介護・福祉業界で働く」サイトトップ
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で転職関連の書籍を見るAmazon で転職関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます