介護・福祉業界で働く・転職する/栄養士・管理栄養士の仕事

栄養士の仕事に生かすコーチング(4ページ目)

食事のカウンセリング、栄養指導の現場では、食意識・食行動の変容をサポートすることがもとめられています。今回はコミュニケーションスキルとして、最近よく取り入れられているコーチングについてご紹介します。

執筆者:大石 淳子

コーチングは未来に向かって問いかける


コーチング
相手の話をしっかり聴いて信頼関係を作ったら、未来に向かって問いかける。
ガイド:
普段から会話に取り入れて信頼関係を築く練習をすることですね。

あくつさん:
そうですね。クライアントの話に関心をもってしっかりと聴いて、自由に話してもらいましょう。クライアントを理解して認めることですね。甘やかすということではなくて、100%味方になってあげることです。

それから質問をすることによって、クライアントのニーズを引き出していきます。本当はどうなりたいのか?理想の生活はどんなものなのか?理想どおりになったときどんな気分か?など、未来に向かって問いかけるようにしていきます。クライアントは質問をされることにより、自分が何を求めているのか、それまでは漠然としていたものをはっきりとさせることができたり、視点を変えることができます。

求めている目標がわかってきたら、それには何が必要か?何か挑戦できることはあるか?と具体的な行動へ導く質問をしていきます。

ガイド:
未来に向かって問いかけていくのがポイントですね。

あくつさん:
はい。ただし気をつけなければならない点は、単に体重を減らす、数値を適正にするということを目標にするのではないのです。それは1つのハードルであって、越えた先にどんな自分がいるのか?本当になりたい自分は越えた先にあることを目標にするということです。栄養士・管理栄養士の方々はクライアントがハードルを越えられることを確信して傾聴し、相手を承認し、質問を繰り返して、クライアントから目標を引き出していくのです。

ガイド:
栄養士・管理栄養士が自分自身にとってもコーチングを活用することは役立ちそうですね。

あくつさん:
はい。なりたい自分と現状を認識して、そのギャップを埋めるためにどう行動していったらよいか、そして実際に行動に移していくことへと導くのがコーチングですから。

ガイド:
最後に読者へメッセージをお願いします!

あくつさん:
栄養士・管理栄養士のみなさんがコーチングを身につけることで、多くのクライアントの食生活をよりよくし、健康へと導いていけると思うと、社会貢献につながる素晴しい職業だと思いました。ぜひこの記事でコーチングに出会ったことをきっかけに、興味をもっていただけたら嬉しいです。

クライアントを知るためにまずご自分を知っていただきたいので、メッセージに代えて質問です。みなさんはどんな栄養士・管理栄養士になりたいですか?栄養士・管理栄養士の仕事をとおして何を得たいですか?5年後は?10年後は?何を提供できる人でありたいですか?



■編集後記
目標達成や仕事にコーチングを活用して前進した体験から、その魅力に吸い込まれ、コーチングを仕事にしてしまったというあくつさん。栄養士・管理栄養士がコーチングを身につけて、自分にも仕事にも生かしてほしいと、熱心に教えてくださりありがとうございました。コーチング技術を身につけるには、自分が体験してみること。まずは栄養士・管理栄養士が、行動変容することが大切だと感じました。それがクライアントにとって、よいコーチとなり、行動変容へと導くことにつながるのだと思います。


■関連記事 ・メタボ・介護で活躍!訪問栄養指導
・メタボ対策の保健指導開始で栄養士大活躍!

・メタボ情報を探しに! GI研究会参加
・予防に導く 生活習慣病予防指導士
・栄養士・管理栄養士業界 2008年トピックス

■関連情報
栄養カウンセリングや食事療法に関する情報
食育・スポーツ栄養学に関する情報
栄養士のためのキャリアアップに関する情報

■メールマガジン登録
記事の最新情報を月2回お届けしています。ご登録はこちらからどうぞ!
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で転職関連の書籍を見るAmazon で転職関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます