マーケティング/マーケティングを学ぶ関連情報

元祖!光デジタル方式?腕木通信

通信の始まりはデジタル、それも光通信だった!のろし、手旗、ほら貝や飛脚による時代から、腕木通信が発明された。フランス革命時、ナポレオンの戦績にも有利に働いたようだ!

執筆者:木村 勝己

現在は、携帯電話、電報、電子メールなどの普及により世界が狭くなってきたかのようだが、人類は紀元前より多くの遠距離通信手段を考案してきた。

のろし、かがり火、ほら貝、太鼓、飛脚や伝書鳩などである。
中国では紀元前7世紀くらいから、こののろしの歴史があるそうだ。

のろしは中国で「狼煙」と表現されたが、これは狼の糞を燃料にしたことから表された言葉のようだ。肉食獣特有の硝酸分を多く含む糞のため、風があっても真っ直ぐに上昇するそうだ。

そしてのろしは、煙のオン・オフで情報を伝えるものであり、まさにデジタル通信である。そして通信の歴史はいかに情報を早く伝達するか、この努力の積み重ねであった。

のろしの文化がなかったマラトンでのペルシア軍とアテナイ軍の戦いでは、勝報を伝えるためにアテナイ城まで伝令が走った。しかし、走りつづけたことによる疲労で、市民に伝えると同時に卒倒絶命したのは有名な話。オリンピック大会でのマラソンも、第1回目はこのコースから始まっている。


≪附属福岡中学校の生徒の作品≫


このような通信の時代を経て、18世紀のヨーロッパで現代に通じるような新しい遠距離通信が発明された。1791年、フランスのクロード・シャップの発明した腕木通信である。

これは、電柱のようなもので組んだ矢倉の上に取り付けた、自在に動く3本の腕木を、下にいる人間がロープにより動かして、そのアルファベットの形を変えるものである。

この腕木通信局を、丘の上などに約10km毎に設置して、望遠鏡で読み取りながらリレー式に情報を伝達していくものであった。まさに近代通信の始まりはデジタル、それも光通信(視覚通信)といえそうだ!

Copyright(c)2001 附属福岡中学校
このページに掲載されている写真は、附属福岡中学校の有する著作権により保護されております。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます