一戸建ての売却/一戸建ての売却関連情報

家の売り方講座Vol.13 オープンハウスのためのモノ対策(2ページ目)

家を売るためにオープンハウスを行うとき、気をつけたいことや売れやすいワンポイントアドバイスです。まずはモノ対策で、家の内外のことについて。

オープンハウスで家を売りに出すときの販売促進マニュアルです。

自分では気が付かないオープンハウスの盲点


宗教的な連想をさせるものは、とりあえず片付けておいたほうがいいです。たとえば、お札や、祭壇、宗教家の肖像画など。この国は無宗教の国なのに、宗教に対する誤解や偏見が多いので、十分に気をつけましょう。

また、生活のにおいも大きな盲点です。生活のにおいは自分では気が付きませんが、来場者は家に入った瞬間にそのにおいに気が付きます。必ず対策を講じてください。生ゴミはすべて処分しておくこと。また、前日から香をたく、消臭剤をまいておくこと。(場合によっては逆効果になることもありますから、素材は慎重に選んでくださいね)

根本的には、床下や天井裏に木炭を敷き詰めることが効果的です。(昔のキムコの原理ですね)

洗濯物もその日は干すのを我慢してください。前日までに済ませておくか、オープンハウスが終わってから洗濯しましょう。

    ◇    ◆    ◇    ◆    ◇

【家の売り方講座 バックナンバー】
Vol.12 家の売りどきは新築後何年目?
Vol.11 家を売るときにかかる諸費用
Vol.10 人気物件なら一般媒介でOK!
Vol.9 「客います」のチラシって本当?
Vol.8 和室にも立派な商品価値あります
Vol.7 家を売るときに隠し事は禁物!
Vol.6 特定の居住用財産の買い換え特例
Vol.5 家が売れるまでに何ヶ月かかる?
Vol.4 自宅の価値を上げるには・・・
Vol.3 家の譲渡損失を税金で取り戻す
Vol.2 家が売れない訳
Vol.1 家を高く、早く売るために!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ