つゆだく牛丼のダイエットレシピ……かさを増やしてカロリーダウン
つゆで甘辛く煮込んだ牛肉とご飯の組み合わせは最高の相性。たとえダイエット中でもできることなら、ご飯もしっかりお肉もたっぷりいただきたいですよね。そこで、ご飯には“もやし”を加えてかさを増し、牛肉には煮込むと牛肉とあまり見分けがつかない舞茸を加えてボリュームを出しました。もやしも舞茸も超ローカロリーなので、安心してお召し上がり下さい。
カロリー・ひとり分 239kcal (お店で食べる通常の牛丼は530~700kcal)
カロリー・ひとり分 239kcal (お店で食べる通常の牛丼は530~700kcal)
ローカロリー牛丼の材料(2人分)
ローカロリー牛丼の作り方・手順
牛丼の作り方
1:下準備をする

玉ねぎは薄切り、舞茸は食べやすい大きさにカットする。
もやしはだいたい1cm幅にカットし、熱湯をかけて水気を切っておく。
もやしはだいたい1cm幅にカットし、熱湯をかけて水気を切っておく。
2:つゆをつくる

鍋に湯を沸かし、つゆの材料をすべて鍋に入れて一煮立ちさせ、ボウルに1/3量を取っておく。
だしの素、ラカント、しょうゆ、みりんの順で入れましょう。3:2に野菜を加える

2に玉ねぎと舞茸を加え、煮立たせる。
舞茸を加えて牛肉の量の少なさをカバーします。4:3に牛肉を加えて煮込む

3に牛肉を食べやすい大きさにカットしたものを加え、5分煮込む。
5:もやしをつゆで和える

ボウルにとっておいたつゆでもやしを和える。
6:5にご飯を加える

5にご飯を加えて混ぜる。
ご飯にもやしを加えて量を増やします。つゆと和えておくことで味がしっかりしみ込みます。7:丼にご飯を入れて4をかける

丼にご飯を入れて牛肉をかけ、紅生姜を添える。
ガイドのワンポイントアドバイス
もやしご飯は、中華丼や親子丼など他の丼ものにも使えますので、ご飯のカロリーを減らしたい方はぜひお試し下さい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。