

〔1〕トルティージャは1/2にカットした後、さらに1cm幅に切る。高温に熱した油で、途中かき混ぜながら香ばしい色になるまで揚げる。
かき混ぜながら揚げることで、カリッと軽い食感に仕上がります。

トマト、玉ねぎ、にんにくをミキサーにかけ、ザルで濾す。最後押しながら汁気を絞る。



お好みのチーズ(教えていただいた家庭では、スペイン産の羊乳から作った「マンチェゴ」チーズを使っていました)、サワークリーム、甘みのある大きな唐辛子(チレ・パシージャ…下記参照)、
チチャロン(豚の皮を揚げたもの)、ライムなどお好みの具を加えていただきます。
*メキシコ産唐辛子・・・チレ・パシージャ( Chile Pasilla )


唐辛子は南米大陸の中央アンデスが原産地。メキシコには、唐辛子が約140種類もあるといわれています。
大きさ、色、形はもとより、辛味や香り、苦味もさまざま。一般的には、大きなものほど辛みは弱いようです。
今回使った唐辛子は、長さ15cm~20cm、直径3cmほどの乾燥したタイプ。
薄く油をひいたフライパンでじっくり焼き、中がプクッと膨らんだら冷まして種をとり、カットして使います。(写真右)
チレ・パシージャは、甘みがあるとても香りの強い唐辛子です。
■ 関連記事 ■
<世界の食紀行>~メキシコ編~ vol.1最近のメキシコ・シティ
<世界の食紀行>~メキシコ編~ vol.2サンミゲル・デ・アジェンデ
<世界の食紀行>~メキシコ編~ vol.3メキシコの珍料理
<世界の食紀行>~メキシコ編~ vol.4メキシコの庶民の味【1】
<世界の食紀行>~メキシコ編~ vol.4メキシコの庶民の味【2】
<世界の食紀行>~メキシコ編~ vol.5メキシコ家庭でのおもしろい食材